かぼちゃと小豆のいとこ煮

よりみち♪ @yorimiti_jgas
冬至メニュー(^^)
このレシピの生い立ち
<よりみち2019.12月号 コンロレシピ>
冬至メニューのいとこ煮をゆであずきの缶詰を使って作りました!(作:みづき)
かぼちゃと小豆のいとこ煮
冬至メニュー(^^)
このレシピの生い立ち
<よりみち2019.12月号 コンロレシピ>
冬至メニューのいとこ煮をゆであずきの缶詰を使って作りました!(作:みづき)
作り方
- 1
かぼちゃはわたと種を取り除き、一口大に切り、角を取っておきます。
- 2
鍋にかぼちゃ、水、醤油を入れて強火にかけます。
- 3
煮立ったら落としぶたと、少しずらして鍋ふたをし、弱火で6~7分煮ます。
- 4
かぼちゃが柔らかくなったら落としぶたを取り、ゆであずきを加えて、2分ほど煮ます。
- 5
火を止めて味をなじませます。
コツ・ポイント
冬至に食べると風邪をひかないといわれるいとこ煮は、ゆであずきを使うことで簡単に作れます。
程よい甘さから副菜としてだけでなく、トーストに合わせて食べるのも◎
似たレシピ
-
あずき缶で♪超簡単かぼちゃのいとこ煮★ あずき缶で♪超簡単かぼちゃのいとこ煮★
レンジとあずき缶であっという間にできる我が家の定番メニュー(^O^)かぼちゃといえばあずきたっぷりのいとこ煮です♪ さっちん829 -
-
-
冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮) 冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮)
冬至の日の定番。茹で小豆は前日のうちに仕込む。白玉とか入れてもいい。茹で小豆のレシピはこちらレシピID: 21170085 マイノート -
-
-
-
-
-
カボチャと小豆のいとこ煮 カボチャと小豆のいとこ煮
いとこ煮の語源は、秋までに収穫された畑を同じくした野菜を使った「いとこたち」の意味だそうです。私の実家の定番いとこ煮はこれ!甘くて簡単、デザート代わりにも。美味しいですよ(→ܫ←)澤ジン
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20195818