大根の飾り切り
大根の飾り切り、お節料理の飾りに添えるだけでも華やかになります。
このレシピの生い立ち
お節料理を華やかにしたくて、飾り切りに挑戦してみました。
作り方
- 1
大根を桂剥きにします。(10センチに切り分け)長さは20センチくらいの桂剥きをする。
- 2
塩水に、1日つけておきます。海水濃度くらい。3%の塩(大根を折り曲げたときに割れないようにするため)
- 3
大根を広げて半分に折ります。手前がわ、になるように曲げます。
- 4
わ、になってる方を手前にし、大体2/3くらいを目安に真っ直ぐ、切り込みを入れます。
- 5
端の方からきつく丸めていきます。
- 6
綺麗な菊花が出来上がりです。きつく巻けば、緩むこともないですが、気になる方は根元を、爪楊枝でとめても大丈夫です。
コツ・ポイント
桂剥きにする時に、気持ち厚めに向いたほうが、仕上がりが綺麗だと思います。
✵色粉や、クチナシで色付けすると、とても華やかになります(^^)
似たレシピ
-
-
飾り切りで、より可愛い♡大根ピクルス 飾り切りで、より可愛い♡大根ピクルス
あっさりさっぱりなので、箸休めにちょうど良いかと思います!おせちやパーティーで!テーブルの上を華やかにしてくれます! こリん* -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20207695