ウスヒラタケの味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
ウスヒラタケは梅雨時と10月に枯れ木に生える白っぽくて薄いキノコで爽やかな風味と口当りで上品な美味しい味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
野生(自生)のキノコは食毒判別は命を守るためにとても重要です。生で食べて良いキノコはナメコぐらいで、他は食べられるキノコであっても生で食べると腹痛やひどい下痢になります。充分加熱することで食用キノコは安全に食べられるようになる。常識ですよ。
ウスヒラタケの味噌汁
ウスヒラタケは梅雨時と10月に枯れ木に生える白っぽくて薄いキノコで爽やかな風味と口当りで上品な美味しい味噌汁になります。
このレシピの生い立ち
野生(自生)のキノコは食毒判別は命を守るためにとても重要です。生で食べて良いキノコはナメコぐらいで、他は食べられるキノコであっても生で食べると腹痛やひどい下痢になります。充分加熱することで食用キノコは安全に食べられるようになる。常識ですよ。
作り方
- 1
クヌギ、桜や藤の枯れ木に出ます。杉や松には生えません。薄いので破れないよう採集します
- 2
下から見上げるとヒダがとてもきれいです。道の駅で売りに出てたら迷わず買います!!(^^)
- 3
細かいゴミは水洗いしてきれいにし、食べやすい大きさに裂きます。鍋に水とキノコとダシ昆布を入れ、弱火で加熱します。
- 4
キノコは60℃をゆっくり超えることで美味しいダシが出ますから、弱火でゆっくりを守ります。沸騰したら豆腐、味噌をいれます。
コツ・ポイント
キノコは水から、ゆっくり加熱し、ダシ昆布もあれば何倍も旨くなります。これはほとんどのキノコの特徴です。・・・もっと言うならキノコは数種類を合わせて煮ると更に更に美味しいダシが出ます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ヌメリツバタケ、むかご、ジャガイモ味噌汁 ヌメリツバタケ、むかご、ジャガイモ味噌汁
ヌメリツバタケは晩秋の白いキノコでムカゴとジャガイモとは好い組み合わせ^^ 美味しい味噌汁になります(^^) 福井のおじじ -
-
-
シャカシメジと豆腐の味噌汁・激旨 シャカシメジと豆腐の味噌汁・激旨
シャカシメジが入手できたら、この味噌汁を味わってください。品の良い爽やかな旨みと噛み応えできっと忘れられない味の記憶に 福井のおじじ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20207893