甘口&こっくり濃いめの2色いなり寿司~♪

ななはんのおだいどこ @cook_40054543
薄味&濃いめの味つけの2つのいなり寿司をひとつの鍋で作りました♪
これから、運動会や行楽地へおすすめです~♪
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのレシピを参考に、ざらめの代わりに、黒糖を使ってみました!
本当に手早く作れて助かります!
甘口&こっくり濃いめの2色いなり寿司~♪
薄味&濃いめの味つけの2つのいなり寿司をひとつの鍋で作りました♪
これから、運動会や行楽地へおすすめです~♪
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのレシピを参考に、ざらめの代わりに、黒糖を使ってみました!
本当に手早く作れて助かります!
作り方
- 1
油揚げの油抜きをするためのお湯を湧かしておく。
油揚げの上をさえばしなどで、コロコロ転がす。
半分に切り、半分は裏返す。 - 2
油揚げを油抜きをする。
*のだしカップ2と醤油カップ1/3、みりんカップ1/2、砂糖大さじ3、黒糖大さじ2をあわせる。 - 3
鍋で沸騰させ、油揚げを入れて、中火~弱火で汁が1/3になるまで落し蓋をして煮含める。裏返した油揚げだけをざるにとる。
- 4
残りの調味料とだし汁を足し1/3になるまで落し蓋をし煮詰め、すし飯を等分にわけ半分ずつ、白ゴマor紅しょうがを混ぜる。
- 5
油揚げの汁気を軽く絞って、すし飯を詰める。
コツ・ポイント
最初に油揚げを開きやすくするためにさえばしで、コロコロ転がします!
煮汁が、よく染み渡るように落し蓋を忘れないようにすることと、焦がさないように火加減に注意して下さい!
似たレシピ
-
超簡単!「なんちゃっておいなりさん」 超簡単!「なんちゃっておいなりさん」
もう失敗してイライラすることもなし。3ステップで簡単レシピ、秋の行楽、運動会のお弁当に、なんちゃっておいなりさん! Firstsnows -
-
-
-
-
-
近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし) 近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし)
母のおいなりさんを目指し、何度も何度も試した結果です♪薄味でいくらでもいけちゃうおいなりさん、短時間で簡単に作れます! モーダリ -
レンジで簡単!おいなりさん☆いなり寿司☆ レンジで簡単!おいなりさん☆いなり寿司☆
電子レンジで簡単に美味しいおいなりさんの皮を作りました!!きつねうどんにもオススメです♪(*^^*) ☆ジェットちゃん☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20210178