美味しケガなし楽チン★カボチャ煮

これからの時期に重宝するカボチャですが、さっと煮付けするのはあれこれコツがいりますね…というわけで覚え書きとして。
このレシピの生い立ち
うちの畑の丸々太ったかぼちゃ、いつも切り分けるのが大変で…出刃庖丁を刺しても抜けないしケガしそうで怖い!やったことのある方ならお分かりだと思います。なので、乱暴だけど床に落として割ってます(笑)
美味しケガなし楽チン★カボチャ煮
これからの時期に重宝するカボチャですが、さっと煮付けするのはあれこれコツがいりますね…というわけで覚え書きとして。
このレシピの生い立ち
うちの畑の丸々太ったかぼちゃ、いつも切り分けるのが大変で…出刃庖丁を刺しても抜けないしケガしそうで怖い!やったことのある方ならお分かりだと思います。なので、乱暴だけど床に落として割ってます(笑)
作り方
- 1
丸ごと一個の大きなカボチャを切り分けたことのある人なら分かると思いますが、なかなか大変かつ危ない作業です。
- 2
「切る」のではなく「割り」ましょう。ヘタと反対のお尻のほうにぐっと包丁目を入れてから、硬い床に落とせばパカッと割れます。
- 3
ここまでくると相当ラクです。多少ごつごつしていても気にせず、洗ってから種とワタを取り4~5センチくらいの角切りにします。
- 4
煮崩れを防ぐには、角っこだけでも削る=面取りするのがベター、食感もしっとり仕上がります。
- 5
できるだけカボチャが重ならない、でも大き過ぎない鍋を用意して*を全部入れ、カボチャを並べます。皮目を上にします。
- 6
火にかけます。ぐつぐつ言い始めたらキッチンペーパーをかぶせて弱火で15分煮ます。
- 7
キッチンペーパーでなく落としぶたでもOKです。カボチャが煮汁の中で踊らないよう、煮汁がカボチャの周りで優しく踊るように。
- 8
串か爪楊枝を刺してみてしゅっと通るようなら火をすぐ止め、触れるぐらいに冷めるまでおきます。
コツ・ポイント
味付けは「物足りないんじゃないか」と思うくらい控えめにするのがコツです。落としぶたをしてゆるゆる煮て、火を止めてしばらく落ちつかせれば、味は十分カボチャに回ります。適当なサイズの鍋を選んでください。フライパンでもかまいません。
似たレシピ
その他のレシピ