フライパンで簡単美味しい☆ぶりの照り焼き

すまくっく
すまくっく @cook_40130009

冬の和食の定番、脂の乗ったぶりの照り焼き。甘辛たれで魚が苦手な子供も大好き。EPA/DHAを美味しく取りましょう!

このレシピの生い立ち
わたしは子供のころ魚が苦手でしたが、唯一好きだったのがぶりの照り焼きです。
15分で簡単に作ることができるので、冬の味覚を楽しみましょう。

フライパンで簡単美味しい☆ぶりの照り焼き

冬の和食の定番、脂の乗ったぶりの照り焼き。甘辛たれで魚が苦手な子供も大好き。EPA/DHAを美味しく取りましょう!

このレシピの生い立ち
わたしは子供のころ魚が苦手でしたが、唯一好きだったのがぶりの照り焼きです。
15分で簡単に作ることができるので、冬の味覚を楽しみましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶりの切り身 2切れ(200g)
  2. しょうゆ 大さじ2
  3. みりん 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ1
  5. サラダ油 大さじ1
  6. 大根おろし 適量
  7. 刻みねぎ 適量

作り方

  1. 1

    (3)でぶりにかけるお湯(分量外)を沸かす。大根をおろし、ねぎを刻む。

  2. 2

    しょうゆ・みりん・砂糖の調味料を混ぜ、たれを作る。

  3. 3

    ぶりをザルに入れて熱湯をかける。皮にうろこがついている場合は指でこすってはがす。

  4. 4

    サラダ油でフライパンを熱し、皮がついている面を下にしてぶりを入れ、中火で2分、上下返して2分で焼き色を付ける。

  5. 5

    いったん火を止め、余分な油をキッチンペーパーなどで拭き取る。

  6. 6

    (2)で作ったたれを回しかけ、フタをして弱火で5分焼く。たれは焦がさないように、とろみが付くまで煮詰める。

  7. 7

    ぶりを器に入れ、フライパンに残ったたれをかけ、大根おろしと刻みねぎを添えて、できあがり。

  8. 8

    ぶり大根はこちら
    ID:19459348

コツ・ポイント

ぶりを焼く前に熱湯をかけ霜降りにすることで、生臭さを抜くとともに、うろこをはがしやすくします。
たれは焦がさないよう、とろみを付けると美味しくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すまくっく
すまくっく @cook_40130009
に公開
スマートなクッキングで「すまくっく」。その実態は即席材料による手抜き料理です。基本的な料理ばかりですが、初心者の方でもわかりやすく簡単に楽しく作れるようなレシピを心がけています。今日は料理作るのめんどくさいなぁ、簡単に済ませたいなぁ、というときに思い出していただけるとうれしいです。キッチングッズのブログhttps://sumacook.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ