液みそ料亭の味 で 鮭の味噌漬け

riisa228
riisa228 @cook_40209677

お弁当のおかずに、味が付いていて焼くだけ、保存もきく 味噌漬けを 液体の味噌で作ってみました。 浸透が早くて楽チンです
このレシピの生い立ち
前はホッケの味噌漬けを、固形の味噌をベースに作っていましたが
土地柄、生のホッケが手に入らないこと、固形の味噌だと混ぜるのも、塗るのも焼くのも手が味噌の匂いになって大変でしたが、液体味噌だと 浸透が早く、手も汚れないので 便利です

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4キレ分
  1. 4切れ
  2. 料亭の味液みそ 大さじ5
  3. 砂糖 大さじ1
  4. みりん 大さじ1
  5. オリーブオイル 少々
  6. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    この度
    液みそ料亭の味
    液みそあらだし

    のモニターに参加させていただいております

  2. 2

    今回は
    料亭の味の方で
    鮭の味噌漬けを作りました

  3. 3

    料亭の味 大さじ5杯
    みりん 大さじ1杯
    砂糖 大さじ1杯
    をお皿で混ぜ合わせます

  4. 4

    お弁当用に作ったので
    小さめの 生鮭 4切れを

    パックから出し、キッチンペーパーで
    水気を取ります

  5. 5

    ジップロックのタッパーに
    シャケをふた切れいれます。

    浸透しやすいように、薄い形のタッパーを、選びました

  6. 6

    先ほどのシャケ二枚に
    最初に作った味噌ダレをまんべんなく
    塗っていきます。
    その上に2枚 少しずらしてのせます

  7. 7

    4切れに 味噌ダレがついたのを確認して、
    残りのタレを

    全体にかけます

  8. 8

    タッパーの蓋を閉めて
    魚の大きさによりますが

    お弁当用でしたら、一夜漬けでも、
    十分です。

    保存もできます

  9. 9

    一夜漬け後の鮭です。

    軽く水洗いして
    キッチンペーパーで水気をとります

    洗いすぎないで下さい

  10. 10

    フライパンにオリーブオイルをひいて、
    シャケを
    焦がさないように焼きます

    味噌で焦げやすいので注意です

  11. 11

    味噌が残ってるところが
    焦げやすいですが、 手軽に保存もきく
    味噌漬けの完成です

コツ・ポイント

魚はお好みで
魚の大きさで味噌ダレの量は変えてみて下さい
焦げやすいので、魚焼きグリルより、
卵焼きフライパンで焼いてみました
だし入り味噌なので
軽く七味をかけると、またいい風味です
お試しを

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

riisa228
riisa228 @cook_40209677
に公開
スイーツ、ヨーグルト、白いごはん、おにぎり 冷えた白飯のお弁当が好きな人です。 スターバックスが好きです。 体力がないので、夜は気をつけないと惣菜、コンビニ頼りになってしまうので、出来るだけ手作りを心がけたいと思っています。 留学時代に教えてもらったレシピを投稿したいと思います。 よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ