ストレスフリー!ファスナー付袋の開け方

そばかす美人 @cook_40049454
便利だけれど、口が開きにくいのが難点のファスナー付袋。それをスキッと解消する方法をみつけました。
このレシピの生い立ち
ファスナー付袋は便利でありがたいのだけれど、ハサミを使って開封すると袋が明けにくくストレスだった。ある時、ずぼらして手で開けたらとても使いやすかった!
ストレスフリー!ファスナー付袋の開け方
便利だけれど、口が開きにくいのが難点のファスナー付袋。それをスキッと解消する方法をみつけました。
このレシピの生い立ち
ファスナー付袋は便利でありがたいのだけれど、ハサミを使って開封すると袋が明けにくくストレスだった。ある時、ずぼらして手で開けたらとても使いやすかった!
作り方
- 1
袋の左上、ハサミのイラストが入っているところに少しだけはさみで切れ目を入れる。すでに切れ目が入っている場合は必要なし。
- 2
切れ目を入れたところより上部を持ち一気に右に引き裂くように引っぱる。
- 3
右上をよく見ると袋の前後がちょっとずれて白い部分が見えている。そこから袋を開けると開けやすい!
コツ・ポイント
手で勢いよく引き破ること。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
スイカとオレンジのシャーベット スイカとオレンジのシャーベット
チャック付保存袋1枚分、213キロカロリー。スイカやオレンジにはビタミンやミネラルがたっぷり。疲労回復や筋肉疲労にも効果があります。チャック付きの袋に作って冷凍庫で凍らせておけば、いつでも手軽に食べられるおやつに大変身。凍らせることでシャリシャリとした涼しい食感になります。暑い日の屋外でのスポーツや作業の合間にいかがですか?by沖縄市 沖縄市役所市民健康課
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20222683