【とくしま郷土料理】ならえ

阿波ふうど☆徳島県
阿波ふうど☆徳島県 @cook_40100409

徳島の法事や精進料理のお膳に欠かせない
一品です。
家庭では材料の数にこだわらず旬の野菜を使って作ります。

このレシピの生い立ち
ならえは、大根・人参・れんこん・油あげなど7つの材料と7つの調味料を使った三杯酢の和え物です。古くは奈良漬を加えていたからこの名称がついたと言われています。

【とくしま郷土料理】ならえ

徳島の法事や精進料理のお膳に欠かせない
一品です。
家庭では材料の数にこだわらず旬の野菜を使って作ります。

このレシピの生い立ち
ならえは、大根・人参・れんこん・油あげなど7つの材料と7つの調味料を使った三杯酢の和え物です。古くは奈良漬を加えていたからこの名称がついたと言われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. だいこん 160g
  2. にんじん 50g
  3. れんこん 50g
  4. 板こんにゃく 1/4枚
  5. 干し椎茸 2枚
  6. だし昆布 少々
  7. 油あげ 1枚
  8. しょうが 1かけ
  9. a
  10. 砂糖 少々
  11. 醤油 小さじ1
  12. しいたけの戻し汁 50cc
  13. b
  14. 炒りゴマ 大さじ1
  15. 砂糖 大さじ2
  16. 薄口醤油 大さじ1
  17. 大さじ2.5

作り方

  1. 1

    材料です。

  2. 2

    干し椎茸は水で戻し、千切りにする。だし昆布は細く切っておく。

  3. 3

    だいこんとにんじんは短冊切りにし、れんこんはいちょう切りにする。しょうがは千切りにする。

  4. 4

    板こんにゃくはさっとゆでて、短冊切りにする。油あげも油抜きをして細く切る。

  5. 5

    材料とこんにゃくは、aで煮て下味をつけておく。

  6. 6

    ボウルにbを合わせて、水気を切った具材をあわせる。

コツ・ポイント

水気をぎゅっと切って味が染み込むようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
阿波ふうど☆徳島県
に公開
徳島は宣言する。この土地の「食」は、幸せをもたらすことを。 徳島県は,四国三郎(吉野川)をはじめとする大河により運ばれた肥沃な土壌や 3つの個性ある海で育まれた食材の宝庫です。 公式キッチンでは,徳島県産食材を楽しめるレシピや郷土料理を紹介していきます。 旬を知り,新鮮な食材を楽しむ贅沢を満喫してください。 まるごとサイト:https://awa-food-tokushima.com/
もっと読む

似たレシピ