きんかん飴

※はるきち※
※はるきち※ @cook_40129343

きんかんで作ってみたらどうなるかな?と思って作ってみたら爽やかで美味しい!
このレシピの生い立ち
りんご飴大好きなので、きんかんに応用してみました。

きんかん飴

きんかんで作ってみたらどうなるかな?と思って作ってみたら爽やかで美味しい!
このレシピの生い立ち
りんご飴大好きなので、きんかんに応用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

きんかん飴
  1. きんかん 4個
  2. 白砂糖 大さじ2
  3. 大さじ2
  4. 竹ぐし 4本

作り方

  1. 1

    きんかんはヘタをとり、さっと洗ったら
    キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取ります

  2. 2

    フライパンに砂糖と水を入れ、火にかけます。ぶくぶくと泡が出てくるので、フライパンを左右にゆらします。

  3. 3

    パリパリとした飴にするには煮詰め方が大事で、「べっこう飴」のようなきつね色を目指します。焦げるとカラメルになるので注意。

  4. 4

    火を止め、フライパンを斜めに傾け、クルクル竹ぐしを回しながら飴をからめます。火傷に注意。

  5. 5

    クッキングシートの上に固まるまで置いておきます。
    固まったらそっと剥がします。

  6. 6

    余った飴はシートに垂らして棒飴もどきに。きんかん風味が飴に移っていて美味しいです。

  7. 7

    コップなどに入れても可愛いです。使用したフライパンは水を入れて火にかけ、沸騰させるとネバネバも綺麗に取れます。

コツ・ポイント

飴の温度に気をつけてください!きつね色がポイント。白いと柔らかくて水飴みたいになり、パリパリしないので注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
※はるきち※
※はるきち※ @cook_40129343
に公開
美味しいもの大好きです。
もっと読む

似たレシピ