
作り方
- 1
お茶パックに茶葉をつめ急須に入れておく。お猪口にお湯を注ぎ人肌に冷ます。
- 2
1煎目。冷ました湯を急須に入れ茶葉に行き渡らせ5分ほど待ちお猪口に注ぎきる。雫が10〜15滴出るくらいがベスト。
- 3
2煎目。湯呑み半分ほどのお湯を60℃くらいに冷まし、急須に入れて1分くらい待ち湯呑みに注ぎきる。渋みと旨みがある。
- 4
3煎目。湯呑みにお湯を注ぎ20秒くらいおき急須に入れ、30秒くらい待って湯呑みに注ぐ。茶菓子を食べるのに良い渋み。
コツ・ポイント
湯量の目安としては、酒のお猪口1杯≒約18ml、湯呑み半分≒約40ml。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
☺緑茶の葉活用レシピ☆簡単お茶の葉ご飯☺ ☺緑茶の葉活用レシピ☆簡単お茶の葉ご飯☺
お茶の葉を混ぜ込んだお茶の葉の茶飯です♪ご飯に色はつきませんが、お茶の風味が楽しめます☆お弁当やおにぎりにもどうぞ♡ hirokoh -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20225240