<ハロウィン>月見大福とオバケちゃん ♪

可愛い!かぼちゃ餡を求肥で包みました。
大福の皮もかぼちゃ入り♪
季節の和菓子<10月>
このレシピの生い立ち
お月見 & ハロウィン用に、かぼちゃを使った和菓子が作りたくて。
作り方
- 1
Ⅰ.かぼちゃ餡を作る。
- 2
生のかぼちゃをラップでふんわり包み、電子レンジで3~4分加熱して、3~4cm角に切ってから、皮を切り落とすと楽ちん♪
- 3
皮をむいたら、耐熱容器に入れて、ラップをかけて、再び電子レンジで5~6分加熱する。
- 4
串がすっと通ればOK。マッシャーなどでつぶし、温かいうちに裏ごしする。
- 5
裏ごししたかぼちゃに、砂糖と塩を加えて、火にかけながら練り、さわっても手にべたべたつかないくらいまで水分をとばす。
- 6
白あんを作る。アメリカ在住の方は、たよたひママさんの”時間短縮、簡単な白あんの作り方”レシピID:18608819で。
- 7
かぼちゃ餡を作る。
(5)のかぼちゃペーストに、白餡を1:1の割合で混ぜる。 - 8
あんこ玉を作る。
大福:1つ20g。
オバケ:1つ12g。 - 9
Ⅱ.求肥を作る。
☆は白い求肥(オバケちゃん用)。
★は黄色の求肥(お月さま用)。 - 10
☆の白玉粉と砂糖を耐熱容器に入れ、水を少しずつ加えて、粉の固まりがなくなるまで手でよく混ぜる。
- 11
☆が全部混ざって粉の固まりもなくなった状態。
- 12
ラップをかけて、電子レンジ600wで1分加熱して取り出し、水でぬらしたゴムべらでよく練る。
- 13
再び1分加熱して取り出しよく練る。これを2~3回行い、透明感が出たら求肥のでき上がり。出来た求肥は約200g。
- 14
台の上に、クッキングシートを敷き、コーンスターチを広げて、その上に出来上がった求肥を乗せる。
- 15
求肥の上にも、麺棒にもコーンスターチをまぶす。
☆オバケちゃん用の求肥の出来上がり。 - 16
Ⅲ.オバケちゃんを作る。
求肥を麺棒で厚さ3mmくらいに伸ばし、スケッパー等でだいたい7cm四方に切る。 - 17
丸めておいた餡(12gの方)を包み、目と口の部分にハサミで小さく切り込みを入れる。このままではちょっと怖いので・・・
- 18
チョコチップ(ミニ)をつけたら、可愛いオバケちゃんの出来上がり♪
- 19
Ⅳ.お月さま大福を作る。
★大福用求肥は、(13)できた求肥に裏ごししたかぼちゃを加えてよく混ぜ込み黄色の求肥にする。 - 20
★黄色の求肥の出来上がり。
台の上に、クッキングシートを敷き、コーンスターチを広げて、その上に出来上がった求肥を乗せる。 - 21
求肥を10等分(約20g)に分け、手の平の上で伸ばし、丸めておいたかぼちゃ餡(20gの方)を包む。
- 22
お月さま大福の出来上がり♪
コツ・ポイント
*出来たての求肥は熱いのでやけどに注意。
似たレシピ
-
-
ハロウィンにジャック・オー・ランタン大福 ハロウィンにジャック・オー・ランタン大福
電子レンジで作った皮で、かぼちゃ餡を包んだ大福です。かぼちゃの皮で、可愛く顔をつけて下さいね☆ほぼ、三角と四角です♪ ココキッチン78 -
-
-
-
ハロウィンに☆甘栗&クリチのカボチャ大福 ハロウィンに☆甘栗&クリチのカボチャ大福
甘栗とクリームチーズで作る、濃厚美味なペーストを、南瓜入りの生地で包んだ、秋らしい大福です。ハロウィンにも♬ miyuki12 -
-