和風ミニパフェ

アガーを使った抹茶のゼリーに2色の白玉団子と粒あんをトッピング。今まで差し入れした中でも大好評の一品です(^^)
このレシピの生い立ち
知り合いにお抹茶をたくさん頂いたのでお菓子つくりに使いたくてゼリーにしてみました。茶道用のお抹茶とは違うと思います。お値段がお安めの抹茶が手に入れば是非どうぞ。お抹茶用ではまた機会があれば試作してみますね。
和風ミニパフェ
アガーを使った抹茶のゼリーに2色の白玉団子と粒あんをトッピング。今まで差し入れした中でも大好評の一品です(^^)
このレシピの生い立ち
知り合いにお抹茶をたくさん頂いたのでお菓子つくりに使いたくてゼリーにしてみました。茶道用のお抹茶とは違うと思います。お値段がお安めの抹茶が手に入れば是非どうぞ。お抹茶用ではまた機会があれば試作してみますね。
作り方
- 1
抹茶と砂糖とアガーをボールに入れます。抹茶の手前~上方右が砂糖で左上方がアガーです。
- 2
スプーンでよく混ぜ合わせます。抹茶や砂糖のかたまりがないように粒をつぶします。
- 3
熱湯500ccを①のボールに入れます。よくかき混ぜて器に分け入れて水を張った容器に入れあら熱を取り冷蔵庫で冷やします。
- 4
今回は60ccの容器を使ってます。常温で固まるのですが、熱湯を使っているので冷めるまでに二層にならないように冷やします。
- 5
④までは、前日にしておくと楽です。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
- 6
白玉粉はボールに入れて、計量カップのお水を少しずつ加え十分に水を含ませます。
- 7
半量は小さめに丸めて、熱湯で浮かび上がってくるまで茹でて冷水にとります。
- 8
残りの半量に抹茶少量を加え⑦同様に丸めます。多少マーブル模様ですが…
- 9
多少のマーブル模様も茹でたらきれいな色になりました。
- 10
茹でたものを冷水にとった時点で、なまぬるくなるのでお水を変えて再度さらします。
- 11
キッチンペーパーで水気を取ります。
- 12
今回使用した「井村屋ゆであずき」です。甘さがちょうどいい加減で気に入ってます。
- 13
抹茶色と白を2個ずつトッピングして、隙間に缶詰の粒あんを添えて出来上がりです。
- 14
小豆好きにはたっぷりのせてあげましょう(^_-)
- 15
お団子を6個にしたら豪勢に見えますね。⑭の器より口径が広めの物を使いました。
コツ・ポイント
④で抹茶のゼリー液は7~8分目まで入れます。上にお団子などをトッピングするので上部は少し空けておきます。白玉団子は、白のみでもいいですが、2色にしたら豪華に見えますよ♡白玉団子の隙間は粒あんで隠しましょう!あん好きな方が意外と多く嬉しい♡
似たレシピ
その他のレシピ