こっくりと*ほうじ茶白餡ロールケーキ

香り豊かな手作りほうじ茶を使った白餡クリームに、刻み甘栗と黒豆を加えた和ロールはいかが?
このレシピの生い立ち
134種目は白餡とほうじ茶の組み合わせ。こっくりしたこし餡の甘さに、香ばしいほうじ茶の香りが加わりました。ほうじ茶や和菓子がお好きな方にオススメです。
こっくりと*ほうじ茶白餡ロールケーキ
香り豊かな手作りほうじ茶を使った白餡クリームに、刻み甘栗と黒豆を加えた和ロールはいかが?
このレシピの生い立ち
134種目は白餡とほうじ茶の組み合わせ。こっくりしたこし餡の甘さに、香ばしいほうじ茶の香りが加わりました。ほうじ茶や和菓子がお好きな方にオススメです。
作り方
- 1
ご使用になるほうじ茶は市販のものでもかまいません。香り高くするには手作りもオススメです。
- 2
フライパンを空のまま中火で加熱して30秒。そこにお好きな煎茶を入れて弱火で鍋を回しながらかき混ぜ、数分煎る
- 3
香りとわずかな煙が出てきたら火を止め、蓋をして数分蒸らせば出来上がり。
- 4
このほうじ茶より大さじ1と1/2を熱湯150ccに入れて10分蒸らし、通常の3倍以上濃いエキスを作っておく
- 5
このエキスより17gを取り、蜂蜜10g、バター10g、純生クリーム3gを加え、レンジで40秒加熱し、バターを溶かしておく
- 6
薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
- 7
卵白120gにきび糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
- 8
このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく
- 9
卵黄65gにきび糖30gを加え、湯せんしながら泡立てる
- 10
この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと、低速1分
- 11
ここに<7>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
- 12
<6>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
- 13
次に<7>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
- 14
ボウルから少量を取り、<5>の蜂蜜バターほうじ茶ボウルに入れて馴染ませたあと、
- 15
元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
- 16
クッキングシートを敷いた天板に
- 17
バットに生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞく
- 18
焼きあがったら、縮みをふせぐために高いところから落とし、
- 19
ラップを表面に覆って粗熱が取れるまで冷やしておく
- 20
ここからクリーム作り(白餡も純生と同様に,あらかじめ冷やしておく事が大事)
- 21
白餡130gと塩ひとつまみ、<ほうじ茶3倍濃縮エキス>大さじ5をボウルに入れ、
- 22
ホイッパーでよくなじませる
- 23
別ボウルに、純生47%180mlとグラニュー糖25gを入れ、氷を入れた二重ボウルの中で冷やしながら9分立て迄ホイップする
- 24
泡立ったら先ほど作った<ほうじ茶白餡ボウル>を加え、
- 25
再びホイップして全体を混ぜる。これでほうじ茶クリームの出来上がり
- 26
やわらかい市販の甘栗25gを二つに分け、ひとつは刻み、残りはトッピング用に刻まずに取っておく
- 27
冷めたスポンジのラップをはがし、焦げ目をディナーナイフなどで除いておく(うまくいけばラップとともにはがれる)
- 28
クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き、通常の巻き方ではないため横長の辺を手前に置く
- 29
手前と向こう側の両端を斜めに切り落とし、クリーム全量の半分を滑り台のように高くして4/5の面に塗る
- 30
ここに先ほど刻んだ甘栗をまぶし、
- 31
手のひらでそっとクリームの中に押し込む
- 32
あとはくるりんぱで巻いて両端を輪ゴムでくくり、
- 33
乾燥防止のためのラップをしたら、残りのクリームとともに冷蔵庫で十分(出来れば一晩)寝かしてなじませる
- 34
冷やしている間、底面と側面を覆う透明フィルムをカットして用意しておく
- 35
クリームは絞り器のなかに入れておく(スプーンなどですくって盛る場合は不要)
- 36
冷蔵庫でしっかりなじんだロールを取出し、
- 37
両端をわずかに切り落として人数分(6~8等分が適度)にスライスする。火であぶった包丁で切ると切り口が綺麗。
- 38
四角の透明シートに切り口を上に向けて並べ、サイドも乾燥防止のためのフィルムを巻いておく
- 39
残りのクリームを絞って山形にのせ、
- 40
とっておいた甘栗と、黒豆をお好みの量乗せる
- 41
ここでトッピングソースを作る。材料は濃縮ほうじ茶エキス50mlと、きび糖大さじ2
- 42
これを小鍋に入れてキャラメル手前の濃度になるまで煮詰める
- 43
陶器などの容器に入れて粗熱を取ったら、
- 44
スプーンで微量すくってケーキにかける
- 45
これで完成です。
- 46
お皿に移していただきませう。
- 47
ほうじ茶を連想させるトッピングソースの色がとっても、ナイス!
- 48
和菓子を連想させる黒豆が良いお飾りになってます。
- 49
ほうじ茶効果でどこか栗餡のようなお味にも似たこのクリーム。中にちりばめた刻み甘栗とほどよくマッチしています。
- 50
こっくり甘いほうじ茶ケーキ、あなたも作ってみませんか?
- 51
美味しい日本茶と一緒に、いただきませう。
- 52
「母ちゃん、黒豆,
もっと乗せて!」
♪あいよ、了解!まいどありぃ~♪
コツ・ポイント
1.ほうじ茶をクリームに加えるため、純生は47%を前提にレシピを作っています。純度がそれ以下の場合はクリームが緩くて巻きずらくなります。
2.お砂糖はグラニュー糖でも可能ですが、ミネラル豊富なきび糖を使う事で美味しさアップします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ブルーベリーのクリームチーズロールケーキ ブルーベリーのクリームチーズロールケーキ
ブランデーチーズクリームを包んだロールに、香り豊かなブルーベリーソースをかけて頂く、シンプルかつ極上のデザートです。 minntamama -
香り爽やか*柚子茶の白餡ロールケーキ 香り爽やか*柚子茶の白餡ロールケーキ
爽やかな柚子の香りを白餡とともに包み込んだ和ロールケーキ。煎茶や抹茶のお供によく合います♪冬至の日にもどうぞ。 minntamama -
乳製品無し ほうじ茶黒豆ロールケーキ 乳製品無し ほうじ茶黒豆ロールケーキ
乳製品無し。豆乳ホイップで作るほうじ茶黒豆ロールケーキです。流行りのクリームたっぷりロールにしてみました。うさぱんだレシピ
-
黒糖ほうじ茶ラテ*和風ロールケーキ 黒糖ほうじ茶ラテ*和風ロールケーキ
生地とクリームに「黒糖ほうじ茶ラテ」スティックを使うので、手軽に和風スイーツが作れます。独特な香ばしさと奥深い甘味が上品 幸せまちこ -
-
-
なごり桜のロールケーキ/大納言入り なごり桜のロールケーキ/大納言入り
桜の葉を純生に一晩漬け込む事で桜の香り広がるクリームを作り、大納言あずきを巻いた和テイストなロールケーキです。 minntamama -
その他のレシピ