牛スジと餅巾着の我が家流おでん

HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613

我が家流のおでんは
串牛スジと餅巾着が主流です
たっぷりのスープであっさり楽しく
頂きます
(=´∀`)人(´∀`=)
このレシピの生い立ち
朝夕が寒くなって来たので 餅巾着が食べたくて牛スジ肉を買いに走りました
たっぷりの出汁で色々な具材が楽しめるおでんは季節の変わり目を感じさせてくれました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12人分
  1. 牛スジ肉 500g
  2. 油揚げ 6枚
  3. 3個
  4. キャベツ 120g
  5. 分葱 1束
  6. 12個
  7. コンニャク 1枚
  8. 大根 1/2本
  9. 1.2リットル
  10. 鰹出汁の素 1袋
  11. 砂糖 大さじ2
  12. 白だし 1/4カップ
  13. だし醤油 1/4カップ
  14. 1/4カップ
  15. 味醂 1/4カップ
  16. 小さじ2

作り方

  1. 1

    牛スジ肉は水から40分程 蓋をし弱火で茹でて 冷める迄おきます
    冷めたらザルに上げ 脂とアクを綺麗に洗い落とします

  2. 2

    包丁で簡単に切れる程の柔らかさになっているので 一口大に切り分けます

  3. 3

    4切れづつを串に刺し食べやすくしておきます

  4. 4

    キャベツは湯どうしし刻み シッカリ絞って水気を抜きます
    分葱は小口切りに刻みます
    餅は1つを4切れに切り分けます

  5. 5

    ボールに分葱とキャベツを入れて混ぜておきます

  6. 6

    油揚げは一枚を真ん中きら2つに切り分け 口を作りキャベツと分葱を入れ 4当分にした餅を入れます

  7. 7

    全ての油揚げに均等にキャベツ、分葱、餅を入れたら爪楊枝で運針縫いのように口を閉じます

  8. 8

    大きめの鍋に鰹出汁の素を入れ火にかけます
    沸騰したら鰹出汁の素は取り出します

  9. 9

    砂糖、白だし、だし醤油、酒、味醂、塩で味を整えたら牛スジと餅巾着を入れて煮立たせない様に弱火で火を通します

  10. 10

    牛スジと餅巾着がくったりとしてきたら予め下茹でしておいた玉子と大根、コンニャクを入れて弱火のまま1時間

  11. 11

    具材の全てにシッカリと味が染みたら完成です
    最後に熱々の出汁の中に分葱を1束入れて1分程で引き上げます

  12. 12

    分葱の茎の部分を3センチ折り返し柔らかい部分をクルクル巻きつけて結びの様な形を作ります

  13. 13

    皿におでんを盛り付けて結び分葱を添えたら出来上がりです

コツ・ポイント

牛スジ肉は扱いが難しいと思われがちですが 水からゆっくりと茹でて下処理をしておくと 後は1時間程でトロトロになります
水茹でさえしておれば そのまま冷凍して使いた時に本調理が出来ます

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613
に公開
調理師のお免状を持つHuHuFuminです。こちらでレシピを書くようになりましたら、たくさんの方が見てくださっているようで、とても嬉しいです。これからも、お料理に精進して、解りやすいレシピが書けるよう頑張ります。今は、ご近所のご注文のある分だけお弁当を作って運んでいます。最近、クックパッドのお料理教室も始めました。
もっと読む

似たレシピ