
一番美味しかったスポンジケーキレシピ

プロの方のレシピです
自分用の覚え書きに
理想なのはじめて!
ただ時間はかかっちゃうのが唯一の難点
このレシピの生い立ち
記事を参考にしています
覚え書きで自分用に書き起こしました
他の人気なスポンジケーキを色々な種類作ったけどこれが一番味好きかも
気泡が大きくてもいいならこの材料で湯煎しながら高速で混ぜるのもアリなのかも?
一番美味しかったスポンジケーキレシピ
プロの方のレシピです
自分用の覚え書きに
理想なのはじめて!
ただ時間はかかっちゃうのが唯一の難点
このレシピの生い立ち
記事を参考にしています
覚え書きで自分用に書き起こしました
他の人気なスポンジケーキを色々な種類作ったけどこれが一番味好きかも
気泡が大きくてもいいならこの材料で湯煎しながら高速で混ぜるのもアリなのかも?
作り方
- 1
準備物
型紙(ハサミ)
ハンドミキサー
ボウル大小
粉ふるい
ゴムベラ
小鍋 - 2
準備
①型に型紙敷く
②バターと牛乳とバニラオイルをボウル小にいれておく - 3
卵にグラニュー糖をいれてハンドミキサー中速で約3分ほど、白っぽくなるまで混ぜる
- 4
低速に切換え10分以上混ぜる
ハンドミキサーは動かさない方がいいそう。ボウルのみをひたすらくるくる回して混ぜる - 5
生地をすくい、垂れ落ちる生地で線がかけてゆっくり消えるくらい、もったりするまで混ぜる
すごい時間かかったー(汗)
- 6
間で、鍋にお湯沸かし、バターや牛乳を湯煎して溶かし50度くらいにしておく
生地そこそこもったりしてきたら余熱もスタート - 7
薄力粉をふるいながら、3~4回にわけていれる。
1回ごとにゴムベラですくうように手早く混ぜる - 8
バター牛乳が入ったボウル小のほうに生地を1/4くらいいれてよく混ぜる
- 9
混ぜたものを生地に戻し、下からすくうようにしながら均一に混ざるなように手早く混ぜる
泡が消えないように混ぜすぎない - 10
型に低いところから流し、最後の泡が消えた生地(少し色が濃い)をヘラでならす
- 11
180度25分、前後入れ換えて5分の計30分焼く
焼き色がつきすぎそうなら間でアルミホイルをのせる
- 12
焼けたら一度落として熱い空気を抜いてから、型から出す
布巾をかけて網の上で冷ます
- 13
あら熱とれたらラップでつつみ、一晩寝かせて生地をしっとりさせる
デコレーションする直前に型紙をのける
- 14
薄力粉は数カ月~一年くらいでたんぱく質かなんかが?(うろ覚)弱く?なるらしくって、開けて古いのはケーキに不向きらしいです
- 15
粉類はしーっかり閉めとかないとダニが湧くし(目視できない&加熱してもアレルギー反応出る)湿気含んでしまうので注意
- 16
完全に冷えて、乾燥させてしまうとパサパサのスポンジになってしまいます。
- 17
デコは、生クリームが高脂肪だと生地に馴染むのに時間がかかるらしいです。
デコレーションして半日とか置いておく方がいいそう - 18
スポンジも、水分均一にして適度にしっとりさせるのに、焼いてから1日くらいたってからデコする方がいいそう。
- 19
スポンジの保存は、パンと同じで、涼しいとこか、長期間置いておくなら冷凍がいいみたい。
生クリーム塗った後は、冷蔵か冷凍。 - 20
参考にしたのはプロの「たけだかおる先生」詳しく写真も沢山載せられてるので記事を検索してみてください~
コツ・ポイント
温めると泡がつぶれやすくなるし、高速だと大きな気泡ができてしまう
時間かかるけど卵湯煎せず低速でつくることできめ細かいかつふっくらしたスポンジケーキが出来る、とのことです
似たレシピ
その他のレシピ