豚軟骨の煮もの

圧力鍋で骨まで食べちゃいます。
これで育ち盛りの食欲は止まりません!!
季節の野菜を入れて、食物繊維たっぷり
このレシピの生い立ち
鹿児島のとても懐かしい味です。
舌で覚えて試行錯誤して作ってます。
鹿児島ではポピュラーな食材なので、1キロ単位で買うのも当たり前です。豚骨よりコスト安なので、大家族向きですね。
ちなみに圧力鍋はフィスラーの年代物母のおさがりです
豚軟骨の煮もの
圧力鍋で骨まで食べちゃいます。
これで育ち盛りの食欲は止まりません!!
季節の野菜を入れて、食物繊維たっぷり
このレシピの生い立ち
鹿児島のとても懐かしい味です。
舌で覚えて試行錯誤して作ってます。
鹿児島ではポピュラーな食材なので、1キロ単位で買うのも当たり前です。豚骨よりコスト安なので、大家族向きですね。
ちなみに圧力鍋はフィスラーの年代物母のおさがりです
作り方
- 1
豚軟骨は下茹でをして脂とアクを洗い流す。圧力鍋で1~2分(この工程は好みで省いてもよい)
- 2
軟骨を圧力鍋に入れひたひたの水で約60分、圧力をかけ煮る
- 3
食材の準備
野菜は乱切り、こんにゃくは手でちぎる。厚揚げは一口大に切る。 - 4
骨まで柔らかくなった軟骨の上に野菜をいれ沸騰してきたら酒、黒砂糖を入れ砂糖が溶けたら味噌、醤油を入れて味をなじませる。
- 5
水加減
野菜からかなり水分が出るため少なめにします。具材の1/2~2/3くらい - 6
味見をする。
圧力鍋の場合この時に出来上がりの味にします。薄く感じるようなら、調味料を足す - 7
圧力をかけ2~3分煮る。
蓋を開け野菜から出た水分を飛ばすように煮詰める。 - 8
二日目がベストの美味しさ!
わざと残るように作ります。
コツ・ポイント
※豚軟骨は油が多いので油を好まない方は必ず下茹でしてください。
圧力鍋で時間が違うと思います。調整をして軟骨が脂身と同じ柔らかさになるように煮ます。
野菜は季節のモノをなんでも入れて試してね。ほうれん草を仕上げにというのもあり(^^)/
似たレシピ
-
鹿児島の郷土料理 とんこつ (豚軟骨煮) 鹿児島の郷土料理 とんこつ (豚軟骨煮)
鹿児島の郷土料理♪肉はほろほろ骨まで食べれちゃう!ご飯めちゃくちゃ進みます!騙されたと思って作ってみて。 ぽんぽんpapa -
豚の軟骨のとろとろ煮(鹿児島の味) 豚の軟骨のとろとろ煮(鹿児島の味)
鹿児島でよく食べられています。こりこりの軟骨も圧力鍋で調理するととろりと骨ごと戴けます。芋焼酎にもよく合いますよ♪ さとっちにゃん -
-
-
-
-
その他のレシピ