ギザミの塩焼き

たろママン
たろママン @cook_40080068

暖かい季節父が沢山釣ってきます。小さい頃からの定番メニュー。一般的にベラと呼ばれます。
このレシピの生い立ち
小さい頃からのお馴染みメニューです。食べない地域もあるようですが、とっても美味しいですよ。

ギザミの塩焼き

暖かい季節父が沢山釣ってきます。小さい頃からの定番メニュー。一般的にベラと呼ばれます。
このレシピの生い立ち
小さい頃からのお馴染みメニューです。食べない地域もあるようですが、とっても美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ギザミ(ベラ お好きなだけ
  2. 料理の塩 適宜
  3. 大根おろし&醤油 お好みで

作り方

  1. 1

    調理していきます。少しヌメっているので包丁気をつけて。ウロコを取る必要はありません。

  2. 2

    お腹に切れ目を入れて腸を出します。私はまな板が汚れるのが嫌なので新聞紙の上でやっています。

  3. 3

    お腹をきれいにしたら流水で洗います。少しヌメりは残ります。私は新しい新聞紙の上で水を切ります。

  4. 4

    大雑把ですが、適当に水気が切れたら塩をパラパラ。ほんの気持ち多めが好きです。

  5. 5

    魚焼きグリルに火をつけ網が熱くなったらギザミを並べます。うちは水が要らない両面焼きタイプで中火弱で7分から9分。

  6. 6

    片面焼きの場合、4、5分で様子を見て返してまた4、5分。焼き色がつくまで焼きましょう。

  7. 7

    たっぷりの大根おろしと一緒にどうぞ。

コツ・ポイント

青ベラ、赤ベラ等でスーパーに並んでますが青の方が大きく食べやすいです。鱗の一つ一つが小さいので取るほどで無く口にも残りません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たろママン
たろママン @cook_40080068
に公開

似たレシピ