てるてる鬼と青花の簡単かわいい巻きずし

さおりんおいしい基地 @cook_40107962
地域の食材を使って、簡単にかわいい巻きずしを、親子で作って食べて楽しみませんか。
このレシピの生い立ち
伝統野菜やブランド野菜、近江米を楽しく食べたいと考えました。
てるてる鬼と青花の簡単かわいい巻きずし
地域の食材を使って、簡単にかわいい巻きずしを、親子で作って食べて楽しみませんか。
このレシピの生い立ち
伝統野菜やブランド野菜、近江米を楽しく食べたいと考えました。
作り方
- 1
寿司海苔は半分に切る。あれば噛み切りやすい海苔パンチで穴をあける。
- 2
卵1つ分で卵焼きをつくる。
- 3
これくらいの大きさ。
- 4
ご飯(少しだけ固め)に寿司酢を加え、寿司飯をつくる。
- 5
半分に分ける。片方にゆかりを適量加える。
- 6
ゆかり飯を半分に分ける。1.青花用 2.鬼用。寿司飯(白)も半分ずつ使用。
- 7
<青花>ゆかり飯1を2枚の海苔に各8か所くらいに置く。
- 8
炊いたかんぴょうを端に置き、
- 9
うずまき状に巻いていき、
- 10
もう1枚の手前端に置き、
- 11
つなげて大きく1つに巻いていく。
- 12
花パーツできあがり。
- 13
海苔1枚と1/3枚を米粒でつなぎ、
- 14
寿司飯(白)の半分を、片側3cm残して広げる。
- 15
中央に、わさび菜(またはフリルレタス)の葉部分を置き、
- 16
花パーツを上に置く。
- 17
左右かた巻き上げ、最初にすし飯を端まで広げた側を最後まで閉じる。
- 18
次に海苔の余白がある側に米粒をつけて閉じる。
- 19
側面も整える。
- 20
<鬼>海苔1枚と2/3枚を用意。
- 21
海苔2/3枚の方にゆかり飯2を広げ、
- 22
巻く。顔パーツ。
- 23
海苔1枚に寿司飯(白)の半分を、片側3cm残して広げる。
- 24
中央に、わさび菜(またはフリルレタス)の茎部分を置き、
- 25
卵を上に置く。
- 26
顔パーツを上に置く。
- 27
左右かた巻き上げ、最初にすし飯を端まで広げた側を最後まで閉じる。次に海苔の余白がある側に米粒をつけて閉じる。側面も整える
- 28
- 29
切り方にもコツがあるよ。
- 30
パンチで、
- 31
顔もつけて、完成!
似たレシピ
-
かわいい赤鬼!飾り巻き寿司 LOVE滋賀 かわいい赤鬼!飾り巻き寿司 LOVE滋賀
親と子ども2人が楽しめる(2巻きするので。勿論大人1人でも笑)飾り巻き寿司を、滋賀県食材をふんだんに使って作りました。 さおりんおいしい基地 -
水口かんぴょうで!雪だるま 飾り巻き寿司 水口かんぴょうで!雪だるま 飾り巻き寿司
こだわり滋賀ネットワークメンバーで水口かんぴょう製作。親子一緒に楽しめる飾り巻き寿司を、滋賀県食材を使って作りました。 さおりんおいしい基地 -
【おもてなしにオススメ!】お花の巻き寿司 【おもてなしにオススメ!】お花の巻き寿司
手順を守れば簡単にきれいな巻き寿司が作れます。巻き方を変えてかわいいキャラ巻きも!節分やひな祭りにもおすすめです♪ JA新いわてレシピ集 -
水口かんぴょうで必勝!だるま飾り巻き寿司 水口かんぴょうで必勝!だるま飾り巻き寿司
こだわり滋賀ネットワークメンバーで水口かんぴょう製作。飾り巻き寿司で、だるまの腹の模様に使ってみました!必勝祈願~♡ さおりんおいしい基地 -
-
-
-
カワイイ★簡単★デコ巻きずし カワイイ★簡単★デコ巻きずし
親子で楽しめる読売KODOMO新聞・できちゃうクッキングのコーナーより、暑い時期も傷みにくいすし飯でデコ巻きずしを紹介! 読売KODOMO新聞 -
ひな祭りやお祝いに✿桃の飾り巻き寿司✿ ひな祭りやお祝いに✿桃の飾り巻き寿司✿
桃の花をイメージした可愛い飾り巻き寿司です。雛祭りやお祝いのお席が華やかになります。意外に簡単なので作ってみてね。 shokenママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20240550