ドリップコーヒー 私の淹れ方

マシンを使わないシンプルなハンドドリップです。
お点前でなくても豆を挽くときからコーヒーの愉しみは始まります。
このレシピの生い立ち
毎日欠かさず飲むウチのコーヒーの淹れ方です。
○十年前に覚えた方法にコーヒーのプロから教えて貰った技を組み合わせています。
たくさんのかたがレシピアップしていらっしゃるなか、全く同じものが見当たらなかったのでアップします。
ドリップコーヒー 私の淹れ方
マシンを使わないシンプルなハンドドリップです。
お点前でなくても豆を挽くときからコーヒーの愉しみは始まります。
このレシピの生い立ち
毎日欠かさず飲むウチのコーヒーの淹れ方です。
○十年前に覚えた方法にコーヒーのプロから教えて貰った技を組み合わせています。
たくさんのかたがレシピアップしていらっしゃるなか、全く同じものが見当たらなかったのでアップします。
作り方
- 1
お好みの豆を準備します。できればよく売れている店。
自家焙煎店で購入の際は飲み頃を訊く。焙煎当日より数日後がベストも有。 - 2
ポットに水を入れ火にかけながら、ミルで豆を挽く。電動は豆が熱をもつことがあるので手回しでゆっくり挽くのがベスト。
- 3
粗めに挽くほうが雑味がなくサラリとします。
豆の種類、焙煎によって薄皮(ブラウンスキン)が多いときは吹き飛ばす。 - 4
ペーパーの底部とサイドの綴じ目をそれぞれ折りドリッパーに敷き、挽いた豆を平らに入れる。
- 5
ポットの湯をカップに注ぎカップを温める。
余分な湯を捨てポットに4のドリッパーを置く。 - 6
沸騰し火を止め2分経過の湯を5の中央に細く注ぐ。
豆の中心部が山に膨らみアロマが薫る。このとき豆の周囲は湯に浸からない。 - 7
山が凹みかけたら(完全にすり鉢状に凹ませない)再び中央付近に円を描きながら細く注ぐ。ペーパーが湯に浸らない状態を保つ。
- 8
めやすの抽出量が出るまで繰り返す。
勿体ないからといって薬缶の湯を全て注ぐとせっかくの味も香りも薄くなります^^; - 9
カップの湯を捨て水分を拭き淹れたてのコーヒーを注ぐ。
あっさりした香り高い雑味の少ないコーヒーはブラックが美味しいです。 - 10
殆ど売られていませんが1つ穴のドリッパーを使っています。
お湯の滞留時間を短縮するため穴を直径1cmに改造しました。 - 11
薬缶の注ぎ口もペンチでつぶして更に細くしたいところですが硬くて出来ないので口が細めのものをそのまま使っています。
- 12
絶対という淹れ方はありません。
ご自身でベストの方法をみつけるための参考になれば嬉しいです。 - 13
【道具】○十年来愛用のSPONGの鋳物製ミル。全長30cmの小型、力が要らず効率よく挽くことができます。
コツ・ポイント
コーヒー好きなかたはぜひ豆で購入して淹れる直前にミルで挽くことをお薦めします。豆は挽いた直後から酸化による劣化が始まります。挽いているときの香りが最高。
焙煎の温度や時間の違いでベストの風味が味わえる迄の時間経過(熟成)が異り奥が深いです。
似たレシピ
-
-
-
-
珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方 珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方
2019’10/30話題入り珈琲屋さんから伝授♡少しの手間でも美味しい珈琲が頂けますお家カフェ♡ホッとひと息しませんか? ミニcooking -
-
ロマンで入れるドリップコーヒー(カリタ式 ロマンで入れるドリップコーヒー(カリタ式
カリタ式の珈琲の入れ方を紹介します。日本の伝統的(一般的)なハンドドリップコーヒーの淹れ方になります。 愛と癒しを届けるキッチン🍀 -
-
私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡ 私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡
水は情報を記憶する!!と知ってから、穏やかな気持ちでコーヒーを淹れるように!!その方が味が美味しい⭐︎⭐︎⭐︎ 食べ痩せ講師ゆっこ -
水出しコーヒー 早い 安い 簡単アイス 水出しコーヒー 早い 安い 簡単アイス
本格的な珈琲豆を格安販売!おいしいコーヒードットコムの社内用の水出しアイスコーヒー レシピ♪珈琲 1リットル67円! 014151com -
その他のレシピ