すんきとしゃくし菜の漬物ステーキ

akkey-y @akkey
長野の名物すんき漬けと秩父の名物しゃくし菜漬けで飛騨地方の名物漬物ステーキを使いました。白菜漬けなどでもおいしいです。
このレシピの生い立ち
馬籠宿に行ったときに購入したすんき漬けをおつまみで食べたいなと思ってお酒にぴったりな漬物ステーキにしました。
作り方
- 1
しゃくし菜は流水で洗って軽く塩抜きをして絞り食べやすく切る。すんきは刻みでない場合食べやすく切る。
- 2
鉄板かフライパンに油を熱し漬物を炒める。焼き色がついたら醤油か味噌で味付けする。
- 3
真ん中をあけて卵を落とし削り節を乗せて完成。
コツ・ポイント
お漬物は酸味があるもので作ったほうがおいしいです。
なので古くなって酸味が出たお漬物をおいしく消費するのにもおすすめです。
必ずお漬物の塩気を見てから味付けしてください。
甘めの味付けが好みの場合はめんつゆで味付けしても。
似たレシピ
-
-
レンジで簡単!漬け物ステーキの焼きそば レンジで簡単!漬け物ステーキの焼きそば
岐阜名物、漬物ステーキを、レンジだけで、しかも焼きそばと合わせた、漬物ステーキ焼きそばです。漬物の酸味と玉子が旨い! クックまいななパパ -
飛騨の郷土料理♪やみつき漬物ステーキ★ 飛騨の郷土料理♪やみつき漬物ステーキ★
焼いた漬物を卵でとじた飛騨名物、漬物ステーキ!漬物を焼く事で酸味が旨みに変わり、例えようのない斬新な味が生まれます♪ アプコさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20244494