すんきとしゃくし菜の漬物ステーキ

akkey-y
akkey-y @akkey

長野の名物すんき漬けと秩父の名物しゃくし菜漬けで飛騨地方の名物漬物ステーキを使いました。白菜漬けなどでもおいしいです。
このレシピの生い立ち
馬籠宿に行ったときに購入したすんき漬けをおつまみで食べたいなと思ってお酒にぴったりな漬物ステーキにしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. すんき漬け 150g
  2. しゃくし菜漬け 50g
  3. ごま油またはサラダ油またはバター 大さじ1~2
  4. 醤油または味噌 適量(漬物の塩分により加減する)
  5. 削り節 好みの量
  6. 1個

作り方

  1. 1

    しゃくし菜は流水で洗って軽く塩抜きをして絞り食べやすく切る。すんきは刻みでない場合食べやすく切る。

  2. 2

    鉄板かフライパンに油を熱し漬物を炒める。焼き色がついたら醤油か味噌で味付けする。

  3. 3

    真ん中をあけて卵を落とし削り節を乗せて完成。

コツ・ポイント

お漬物は酸味があるもので作ったほうがおいしいです。
なので古くなって酸味が出たお漬物をおいしく消費するのにもおすすめです。
必ずお漬物の塩気を見てから味付けしてください。
甘めの味付けが好みの場合はめんつゆで味付けしても。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも若いころと同じ体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ