鮭のいずし

男50歳からの料理
男50歳からの料理 @cook_40288489

家庭で出来る鮭のいずし
なので分量は適当です。
樽じゃなくて卓上漬物器をつかいます

このレシピの生い立ち
家庭でつくれる
飯寿司のレシピがなかったのて

鮭のいずし

家庭で出来る鮭のいずし
なので分量は適当です。
樽じゃなくて卓上漬物器をつかいます

このレシピの生い立ち
家庭でつくれる
飯寿司のレシピがなかったのて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

何人前かな?
  1. 新巻鮭 1本
  2. もち米 3合
  3. キャベツ 1個
  4. ニンジン 3本
  5. 生姜 3片
  6. 5倍酢(普通の酢でもOK) お好み
  7. 砂糖 お好み
  8. 適当
  9. 鷹の爪 お好み

作り方

  1. 1

    新巻鮭を三枚におろし

    (2回目なので、まだまだ未熟)

  2. 2

    適当な大きさに切って
    塩でまぶす

  3. 3

    水抜き用に
    新聞紙で包み

  4. 4

    ビニールに入れ
    1週間ほど冷蔵庫で
    寝かせ水抜きする。
    (鮭自体の消費期限は
    注意してください)

  5. 5

    水抜きした鮭の皮を剥き
    添切りにして、
    酢に一日程度つける
    →①

  6. 6

    もち米を3合ほど炊く
    炊いてる間に
    ニンジン&生姜を千切り
    キャベツをざく切り
    にする

  7. 7

    もち米が炊けたら
    ニンジン&生姜
    鷹の爪を入れ
    酢&砂糖を入れる

  8. 8

    4にキャベツを入れ
    手で混ぜる
    →②

  9. 9

    卓上漬物器に
    ②①②①・・・の順に積み重ねる

  10. 10

    一番上は
    ②になるようにする

  11. 11

    漬物器のふたをしめる
    冷たい場所で保存
    水が出ていくので
    一日1回
    逆さまにして水抜きをする
    水を抜いたら蓋を締める

  12. 12

    11を繰り返し
    1週間程で完成

コツ・ポイント

4の水抜きを
鮭が固くしまるまでやる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
男50歳からの料理
男50歳からの料理 @cook_40288489
に公開
酒飲み今日も1人酒料理初心者いい加減な男なので基本的に調味料は目分量魚さばけるようになりたい基本的に自分のレシピ覚え書き用
もっと読む

似たレシピ