「本物の」塩糀作り

☆ていら☆
☆ていら☆ @cook_40288868

宮城在住の祖母直伝の
「本当本物塩糀」!
常温保存で何年も腐らず使える!
このレシピの生い立ち
5才の時に宮城の祖母より伝授。漬物用でしか使用してなかったです。世間に出回ってる商品やレシピがあまりにも「本物」とは言えないので、投稿しました。

「本物の」塩糀作り

宮城在住の祖母直伝の
「本当本物塩糀」!
常温保存で何年も腐らず使える!
このレシピの生い立ち
5才の時に宮城の祖母より伝授。漬物用でしか使用してなかったです。世間に出回ってる商品やレシピがあまりにも「本物」とは言えないので、投稿しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

塩糀1升分
  1. 乾燥米糀 1升または1L
  2. 3合または300cc
  3. 水を吸わなくなるまで

作り方

  1. 1

    普通のお米のように一粒になってない塊りになっている乾燥米糀はほぐしてなるべく粒がパラパラになるようにしておきます。

  2. 2

    糀と塩の配合は
    「米糀10に塩3」。
    米糀1升と塩3合を容器に入れます。
    ※この段階で混ぜないで。塩切りもしません。

  3. 3

    1に水を入れます。投入済みの米糀と塩に2㎝ほど被る位。ここで初めて底から持ち上げるように「素手で」かき混ぜます。

  4. 4

    乾燥米糀によって一気に水を吸収する物、中々吸収しない物とあるので、様子を見ながら少しずつ水を投入して下さい。

  5. 5

    作り始めから数日、水を吸わなくなるまで常にヒタヒタ状態になるように水を加えて、1日1回は2と同じ様にかき混ぜます。

  6. 6

    水投入の必要が無くなってから10日〜2週間3同様かき混ぜ続け、米糀の形が崩れ柔らかくなり、甘酒程度の感触になれば完成!

  7. 7

    完成後の保存は高温多湿で直射日光が当たる場所を避けての常温でOK。黒カビっぽい物や茶色くなっても大丈夫です。

  8. 8

    市販や出回ってる冷蔵庫保存必須の物より塩分が多いので分量は気を付けて。漬物だとキュウリ2本に小さじ1が目安です。

コツ・ポイント

分量は必ず「重さ」では無く「容量」で。「升や合」又は「リットル」で米糀と塩を計って下さい。升が無い場合はお米を計るカップで。あと醗酵は続くので2〜3日に1度位のペースでガス抜きと掻き混ぜをして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ていら☆
☆ていら☆ @cook_40288868
に公開

似たレシピ