顔弁の作り方〜焼きそば編〜

micvany
micvany @cook_40084295

キャラ弁よりも簡単なので、不器用な方、初心者の方にもオススメです。アレンジも色々楽しめます。
このレシピの生い立ち
よく顔弁を作るけどレシピにはしてなくて、でもせっかくなのでレシピにしてみました。

顔弁の作り方〜焼きそば編〜

キャラ弁よりも簡単なので、不器用な方、初心者の方にもオススメです。アレンジも色々楽しめます。
このレシピの生い立ち
よく顔弁を作るけどレシピにはしてなくて、でもせっかくなのでレシピにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん 2/3杯ぐらい。小さいおにぎりを作る分です
  2. 焼きそば 適量
  3. ほっぺ用素材 梅干し、明太子、鮭フレークなど適量
  4. 顔パーツ用の海苔 適量
  5. おにぎりの中身 お好みで

作り方

  1. 1

    丸い白むすびを作ります。まんまるだと安定しないので、少し潰したような形に。それをお弁当箱に配置します

  2. 2

    空いているスペースに焼きそばをつめます。お弁当用に少し短めにカットしてから入れると食べやすいかと思います。

  3. 3

    のりパンチで抜いたのりをご飯の上に置き、仕上げにお好みでほっぺをおいて完成です

  4. 4

    白むすびだと物足りない時は、通常のおにぎりの具を詰めてもオッケーです。

  5. 5

    レイアウトを変えて、黒ごまを口の周りに配置するとライオンになります

  6. 6

    丸いお弁当箱じゃなくても角っこを利用したりすれば、作ることができます。

  7. 7

    おにぎりを握る時間がない時は、半分ごはんを詰めて、残り半分に焼きそばを詰めるパターンもありです

  8. 8

    焼きそばの代わりにスパゲティナポリタンで代用も可能です。型抜きしたハムや人参で髪飾りを置いてもかわいいです。

コツ・ポイント

のりパンチは貝印の黄色と黄緑のものを使ってます。
焼きそばは具沢山よりも、具少なめの方がそれっぽくなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
micvany
micvany @cook_40084295
に公開
食生活アドバイザー2級*お弁当作りが大好きで、彩りとか食材の組み合わせを考えながら、キュッとお弁当箱の中に詰めることが楽しみです♪micvanyのお弁当記▶︎http://micvany.hatenablog.com/自己紹介サイト▶︎https://micvany-bento.studio.siteInstagram▶︎https://www.instagram.com/micvany/
もっと読む

似たレシピ