海老だし香るチャンポン

ふあまるたまご
ふあまるたまご @cook_40171773

海老の殻で出汁を取ったチャンポンです。
海老好きには、たまらない美味しさです!
このレシピの生い立ち
海老チリを同時に作ったので、殻がもったいなくて思いついたレシピです。主人にも好評でした。
海老の殻で、いつものちゃんぽんが、めちゃくちゃ美味しくなりました。

海老だし香るチャンポン

海老の殻で出汁を取ったチャンポンです。
海老好きには、たまらない美味しさです!
このレシピの生い立ち
海老チリを同時に作ったので、殻がもったいなくて思いついたレシピです。主人にも好評でした。
海老の殻で、いつものちゃんぽんが、めちゃくちゃ美味しくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉ねぎ 半分
  2. 人参 1/3本
  3. 白菜 3枚
  4. もやし 1袋
  5. エリンギ 2本
  6. えのき茸 半分
  7. ちくわ 2本
  8. 生のえび(芝エビなど) 10~15尾
  9. 600㏄
  10. 牛乳 100㏄
  11. 宮島のちゃんぽんの素 1人分

作り方

  1. 1

    生の海老を洗う。
    殻をむき、身と殻(頭と胴)にわけて背わた(黒い筋)を取り身を洗う。

  2. 2

    玉ねぎは薄切り、人参は短冊切り、白菜は2㎝、エリンギ、えのきは食べやすい大きさ、ちくわは薄切りにしバットにわけておく。

  3. 3

    ねぎを小口切りにし皿に分けておく。

  4. 4

    鍋に600ccを入れ沸騰させる。

  5. 5

    沸騰したら生の海老の殻(頭や胴)10~15尾分を鍋にいれる。

  6. 6

    海老の殻が赤く色が変わったら、火を止め、味噌こし器などでこす。お玉などで殻を押して頭などに残った旨味を押し出す。

  7. 7

    6を沸騰させ宮島のちゃんぽんの素を一人分いれる。(ちゃんぽんは二人分)

  8. 8

    7に牛乳を100㏄入れて、弱火にする。(ちゃんぽんスープの出来上がり)

  9. 9

    深めのフライパンに油大1をひき、玉ねぎ、人参、エリンギ、えのき茸、白菜、もやし、えび、ちくわなどを順番にいれ炒める

  10. 10

    9に塩、こしょう少々をいれ、ちゃんぽん麺を2玉いれ、温めておいた、ちゃんぽんスープを1/3ぐらい入れ、麺をほぐす。

  11. 11

    具材がスープを吸って、スープが、少なくなったら、鍋から足す。焦げないようにする。

  12. 12

    麺に火が通ったら、ちゃんぽん麺を一人分ずつ皿にわけ、その上に野菜を乗せて、フライパンに残ったスープと鍋のスープを入れる。

  13. 13

    最後にねぎをちらして、出来上がり。

コツ・ポイント

海老の殻で出汁をとってるのと、ちゃんぽんの素は少し塩こしょうが強いので一人分しかつかいませんでした。牛乳を入れると、スープがまろやかになり、美味しくなるので、他社の素を使う時も必ず、最後に入れます。具材はキャベツ、豚肉、蒲鉾も合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふあまるたまご
ふあまるたまご @cook_40171773
に公開

似たレシピ