基本の作り方で本格ミートソース(圧力鍋)

ハーブの香りが苦手な方はセロリ、パセリ、ローズマリーは入れずに、人参、マッシュルームのみじん切りを適量入れてください。
このレシピの生い立ち
クッキングのヘルプ先で好評の基本のミートソース♡
いつもはあるもので作る適当レシピですがキチンとまとめてみました。
大量に作ったら小分けにして冷凍しておくと、パスタやオムレツ、ミートグラタン、ドリアなどいろいろなお料理に使えて便利です。
基本の作り方で本格ミートソース(圧力鍋)
ハーブの香りが苦手な方はセロリ、パセリ、ローズマリーは入れずに、人参、マッシュルームのみじん切りを適量入れてください。
このレシピの生い立ち
クッキングのヘルプ先で好評の基本のミートソース♡
いつもはあるもので作る適当レシピですがキチンとまとめてみました。
大量に作ったら小分けにして冷凍しておくと、パスタやオムレツ、ミートグラタン、ドリアなどいろいろなお料理に使えて便利です。
作り方
- 1
玉ねぎを粗みじん切りにし、フライパンにオリーブオイルを入れ中火〜弱火で炒めます
(その間にセロリをみじん切りにします) - 2
玉ねぎが透明になりツンとした匂いがなくなったらセロリを加えてさらに弱火で炒めます
(パセリの葉をみじん切りにします) - 3
玉ねぎとセロリが全体にしっとりしてきたらパセリを加えてざっと混ぜ炒め圧力鍋に移しておきます
- 4
フライパンに塩コショウした合挽き肉を入れて肉の臭みがなくなるまでよく炒め、余分な脂はペーパーでしっかり取ります
- 5
ナツメグ、クミンパウダー、粗挽きブラックペッパーを加えざっと混ぜ炒め、いい香りがしてきたら圧力鍋に移します
- 6
圧力鍋にカットトマト、赤ワイン、コンソメ、セロリの葉、パセリの茎、ローズマリー、ローリエを入れて
(7へ続く) - 7
写真のようにひたひたになるくらいの分量の水を足して10分加圧します
(フライパンはまた使うので洗わなくてOK) - 8
自然に減圧したらセロリの葉、パセリの茎、ローズマリー、ローリエを取り除き、再びフライパンに移します
- 9
味噌、ソース、バターを加えて時々混ぜながら焦がさないように弱火でじっくり煮詰めます
- 10
お好みで塩コショウ、スパイス等で味を整え、木べらで混ぜた時に底が見えるようになったら完成です!
- 11
※ワンダーシェフの超高圧鍋の加圧時間ですので、お使いの調理器具に合わて加熱、加圧時間を調整してください
- 12
※オススメです♡
コツ・ポイント
ガーリックが苦手なので入れていませんが、お好きな方はお肉と一緒に炒めてください。
合挽き肉の豚の割合が多いと大量の脂が溶け出てきます。キッチンペーパーを何枚も使ってしっかり取り除くのが肉の臭みをなくしヘルシーに仕上げるコツです。
似たレシピ
-
-
-
■本格的なミートソースのタリアテッレ■ ■本格的なミートソースのタリアテッレ■
赤ワイン、ローズマリー、セージ等を使用した本格的なミートソースです。ソースがすごく濃厚でおいしいですよ! keisuke -
-
サルシッチャ、しめじ、ズッキーニのパスタ サルシッチャ、しめじ、ズッキーニのパスタ
ハーブの香りを存分に楽しんで下さい。ローズマリーのパウダーが無い場合はローズマリーをミキサーにかけるかみじん切りで 江上隼人 -
昔ながらの基本のミートソーススパゲティ♪ 昔ながらの基本のミートソーススパゲティ♪
昔ながらの基本のミートソーススパゲティ☆香味野菜はフードプロセッサーで!お好みでパセリチーズをかけても美味しいですよぉ♪ bvivid -
にんじんピクルス★薬膳★スパイス&ハーブ にんじんピクルス★薬膳★スパイス&ハーブ
ローズマリーの香り高いピクルスオイルをプラスしてドレッシングにしても○#にんじんだけ #さっぱり美味しい! ゆみちゃまキッチン -
-
ローズマリー香る夏のさっぱりミートソース ローズマリー香る夏のさっぱりミートソース
ローズマリーの香りがさわやかなミートソース。暑い夏でもさっぱりいただけます。余ったら小分けにして冷凍しても◎ カナルセット -
ローズマリーレモンチキンのオーブン焼き ローズマリーレモンチキンのオーブン焼き
ローズマリーは香りがよく、鶏肉と相性がいいので、鶏肉をオーブンで焼き上げて、ローズマリーレモンソースでいただきました~★ *nob* -
その他のレシピ