ちょっとだけ洋風おでん

そろそろ温かいお鍋が恋しくなる季節。いつものおでんをちょっとだけ洋風にしてみました。いつもの味に飽きた時にいかがですか?
このレシピの生い立ち
今年もおでんの季節がやってきたけど、いつもの具材では子供はよろこばないと聞いて、ちょっと変わったおでんを作ってみました。
ウィンナー、じゃがいもには、子供たちもきっとよろこんでくれますよ。
ちょっとだけ洋風おでん
そろそろ温かいお鍋が恋しくなる季節。いつものおでんをちょっとだけ洋風にしてみました。いつもの味に飽きた時にいかがですか?
このレシピの生い立ち
今年もおでんの季節がやってきたけど、いつもの具材では子供はよろこばないと聞いて、ちょっと変わったおでんを作ってみました。
ウィンナー、じゃがいもには、子供たちもきっとよろこんでくれますよ。
作り方
- 1
じゃがいもは皮のまま洗ってラップにくるみます。500wのレンジで8分ほど加熱します。
- 2
じゃがいもの粗熱が取れたら皮をむきます。
- 3
皮をむいたじゃがいもを1つずつ「だしパック」に入れます。
- 4
卵は茹でて、皮をむきます。
- 5
大根は皮をむいて面取りをして、米のとぎ汁で下茹でします。
透き通るくらいまで茹でておきます。 - 6
トマトは十字に切り目を入れ、湯むきします。
今回は加熱しても崩れにくいトマトを使っています。 - 7
こんにゃくは斜めに隠し包丁を入れて湯通し、三角に4等分します。
- 8
しらたきも湯通しします。
- 9
ちくわは半分に、はんぺんは三角に4等分します。
- 10
鍋にウォーターサーバーのお水に昆布を入れ火にかけます。
- 11
沸騰直前で昆布を取り出し、めんつゆ、コンソメキューブを入れます。
- 12
取り出した昆布は縦に細く切り、結んでおきます。
- 13
鍋に、はんぺん、ウィンナー、トマト以外の具材を入れて煮ます。
15分~20分くらいコトコトと煮て、火を止めます。 - 14
小鍋に煮汁を取り、トマトを10分くらい煮て火を止めます。
- 15
13、14とも、そのまましばらく置いておきます。
冷めるときに味が染みていきます。 - 16
食べる直前に温めなおし、はんぺん、ウィンナーを入れます。
はんぺん、ウィンナーに火が通れば出来上がりです。
コツ・ポイント
コンソメキューブを使って、ちょっとだけパンチを効かせてみました。
コンソメにあう具材として、今回は、じゃがいも、トマト、ウィンナーなどを入れてみました。
他にも、ブロッコリーやロールキャベツを入れてもおいしいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ