作り方
- 1
赤紫蘇の葉を洗い、よく水を切る(うちではサラダスピナー使用)。
- 2
容器に葉と塩を交互に重ね最後は塩で終わるようにする。
- 3
重しをして2~3日冷蔵庫で漬ける。
- 4
漬けた塩水を捨て、手で葉を挟んで水分を絞り保存容器に入れる。
- 5
★を混ぜ合わせて④に入れ冷蔵庫に1晩置くと赤くなるので赤くなったら出来上がり♪
- 6
「赤紫蘇の塩漬け」を使った「赤紫蘇餅」レシピID : 20916203 にも☆
- 7
2021.8.17「大葉の塩漬け」の人気検索トップ10に入れて頂きました。検索してくださった皆様ありがとうございます♡
コツ・ポイント
冷蔵庫保存で1年持ちます。
刻んで漬物と混ぜたり、大き目の葉を使うとおにぎりに海苔のように使えます。
似たレシピ
-
大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可 大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可
紫蘇は痛みやすいですが塩漬けにして保存出来ます。おにぎりに巻いたり、刻んでお料理に乗せたりと色々使えます。 ぽーみゅー -
-
塩漬け(梅干し)用赤紫蘇の下処理法 塩漬け(梅干し)用赤紫蘇の下処理法
この前は紫蘇酒用赤紫蘇の下処理について書いたけれど、今回は塩漬け(梅干し)用ね。これは伝統的なやり方を採用。 Aranjuez5 -
-
-
-
-
干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース 干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース
生の赤紫蘇で作るのが一般的な紫蘇ジュースですが、乾燥した赤紫蘇からでも色鮮やかでさわやかな風味の紫蘇ジュースが作れます。 ラボネクト
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20266845