明太子納豆とろろうどん(温)

とりいと
とりいと @cook_40050038

もちろん冷しうどんでも美味しい。
簡単•楽•早!
桜色がかわいらしい★

食欲ない日でもツルツル食べれます。
このレシピの生い立ち
●納豆+とろろ
●明太子+とろろ

のレシピはあるけど、
●納豆+とろろ+明太子
が、なかったから

それと、

食欲がない
寒い
ツルツル食べれる温かいうどん

のテーマで作ってみた

明太子納豆とろろうどん(温)

もちろん冷しうどんでも美味しい。
簡単•楽•早!
桜色がかわいらしい★

食欲ない日でもツルツル食べれます。
このレシピの生い立ち
●納豆+とろろ
●明太子+とろろ

のレシピはあるけど、
●納豆+とろろ+明太子
が、なかったから

それと、

食欲がない
寒い
ツルツル食べれる温かいうどん

のテーマで作ってみた

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お好きなうどん(讃岐うどん乾麺) 食べれる量(100g)
  2. とろろ(長芋) 好きなだけ(10cm)
  3. 納豆 1/2パック
  4. 明太子 小 1はら
  5. 大葉 2枚
  6. 調味料
  7. めんつゆ(創味のつゆ) 大1.5
  8. 汁用お湯 好きな濃さまで
  9. 梅昆布 付属の茶匙2

作り方

  1. 1

    うどんを茹でる
    (乾麺の讃岐うどんは13分で茹でました)
     
    その間にとろろ作り。

  2. 2

    長芋等をすり、とろろにする。

    明太子は薄皮から取り
    よく混ぜた納豆と
    梅昆布茶を入れて

    とろろをよく混ぜる

  3. 3

    うどんとは別にお湯を沸かしておく

  4. 4

    茹で上がったうどんを冷水で締める

    ぬめりが取れたら3の熱湯で温める

  5. 5

    器にめんつゆと、3の残りのお湯で薄めのかけつゆを作り
    4で温めたうどんを入れる

  6. 6

    2の納豆明太子とろろを上に盛り付け、
    細く千切りにした大葉をのせて
    出来上がり♪

コツ・ポイント

特にないのですが…
あえて言うなら

○とろろに明太子と昆布茶で味がついているのでめんつゆは通常よりも薄めに作る

○麺が延びないうちに

○明太子を入れた後のとろろはよく混ぜる

○大葉は細い方が美味しい

海苔も良いと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とりいと
とりいと @cook_40050038
に公開

似たレシピ