【離乳食】あんかけ豆腐茶巾【ひなまつり】

みさえ!
みさえ! @cook_40152852

本格的な茶巾を簡単に!
ひなまつり、こどもの日、お正月などイベントにも!
一品あるだけで食卓が華やかになりますよ♫
このレシピの生い立ち
離乳食がマンネリ化してきた中で、大人が食べるような食事を作れないかと思ったので(^ ^)

【離乳食】あんかけ豆腐茶巾【ひなまつり】

本格的な茶巾を簡単に!
ひなまつり、こどもの日、お正月などイベントにも!
一品あるだけで食卓が華やかになりますよ♫
このレシピの生い立ち
離乳食がマンネリ化してきた中で、大人が食べるような食事を作れないかと思ったので(^ ^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(生後9〜11カ月推奨)
  1. 絹ごし豆腐 40g
  2. にんじん 10g
  3. ほうれん草 10g
  4. 片栗粉豆腐用) 1g
  5. 片栗粉(あんかけ用) 小さじ1
  6. 醤油 5滴(お好みで)
  7. だし汁 20g

作り方

  1. 1

    豆腐を水に入れ600Wで1分間チンする。

  2. 2

    野菜はフリージングを使用しているので、別皿ににんじんとほうれん草を入れ、解凍(600W30秒)し、水を軽く切る。

  3. 3

    生の野菜を使用する場合は茹でてください。

  4. 4

    チンした豆腐を湯切りし、つぶす。
    ある程度つぶれたら片栗粉を入れて混ぜる。

  5. 5

    片栗粉を入れた豆腐に解凍した(茹でた)野菜を混ぜる。

  6. 6

    ラップをしき、5を中心にのせる。
    四隅からラップを持ち上げ、ひねる。

  7. 7

    6を600Wで40秒チンする。(柔らかそうだったら10秒ずつ足してください)
    チンしたあとは熱くなるので気をつけて!

  8. 8

    形をつけるために少し放置します。

  9. 9

    あんかけを作ります。
    だし汁に醤油を入れ、片栗粉を入れたものを600Wで20秒チンします。

  10. 10

    豆腐をお皿にのせ、その上からあんかけをかけて完成です♫

  11. 11

    中に入れる野菜はお好みで!
    パプリカやトマト(水気をしっかり切ったもの)等を入れると可愛らしくなります☆

  12. 12

    ひなまつり仕様ににんじんとパプリカで作りました!花粉の部分はゆでたまごの黄身です(^ ^)

コツ・ポイント

だし汁は鶏肉、豚肉や野菜を茹でた後の汁でもOKです。ない場合は離乳食用の粉末の出汁を使用して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みさえ!
みさえ! @cook_40152852
に公開
離乳食を中心に我が家のメニューを掲載していきます♫
もっと読む

似たレシピ