夕食にお弁当に♪鯵の干物de豆ごはん

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

鯵の骨から良いだしが…。干物の塩分を利用し、鍋炊きでおいしい豆ご飯になりました。お弁当にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
鯵の干物の特売がありました。これを炊込みご飯(豆ごはん)に入れてみようと思いました。

夕食にお弁当に♪鯵の干物de豆ごはん

鯵の骨から良いだしが…。干物の塩分を利用し、鍋炊きでおいしい豆ご飯になりました。お弁当にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
鯵の干物の特売がありました。これを炊込みご飯(豆ごはん)に入れてみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 2合
  2. ●米粒麦(or押し麦 1合弱
  3. もちきび 大さじ1(好みで)
  4. 540ml
  5. ◎酒 大さじ2
  6. ◎うす口しょうゆ(あれば 大さじ1
  7. 3個ほど
  8. 昆布 約5×7cm
  9. 鯵の干物 1尾(約150g)
  10. ぶんどう豆(サヤ付き) 約250g
  11. せん切り生姜 好みの量

作り方

  1. 1

    ●を合わせて3合用意。洗ってザルにあげ、20~30分水切りする。※もちきびは茶こしに入れて洗うと良い。

  2. 2

    ぶんどう豆はサヤを除いて正味125gありました。

  3. 3

    鯵の干物は洗って鍋に入る大きさに切る。

  4. 4

    厚手の鍋に1の米、◎を入れてよく混ぜ、昆布を載せる。

  5. 5

    4に2、3、せん切り生姜、氷3個を載せ蓋をする。中火で加熱し、沸騰したら弱火で15分間加熱。火を消し、10分間蒸らす。

  6. 6

    炊き上がったら、昆布と鯵の干物を取り出し、鯵の身を骨からはずす。鯵の身を鍋に戻してさっくりと混ぜ、盛り付ける。

  7. 7

    手軽に鍋炊き♪旬な豆ごはん(ID : 18113485)も参考にしてください。

  8. 8

    旬の味!塩麹deふっくら豆ごはん(ID : 18933930)も参考にしてください。

  9. 9

    旬の味!塩こんぶde味わい豆ごはん(ID : 18881773)も参考にしてください。

  10. 10

    シャトルシェフdeエコ昆布茶と酒の豆ご飯(ID : 20025765)も参考にしてください。

  11. 11

    美味♪簡単♪赤空豆とじゃこ天の空豆ご飯(ID : 18178187)も参考にしてください。

  12. 12

    ヘルシー!ふっくら豆ごはんdeアボカド丼(ID : 19043421)も参考にしてください。

コツ・ポイント

・氷は冷蔵庫の製氷皿で作ったものです。
・炊飯器で炊いてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ