酒種で☆米粉と全粒粉入りの緑茶パン

米粉・強力粉・全粒粉を使ったもっちりパンです♪
抹茶ではなくミルサーで挽いた緑茶を入れています。
焼き上がりの香り最高!
このレシピの生い立ち
米粉だけだともちもち過ぎるな~と思った時に強力粉とミックスして、大好きな全粒粉も入れて作ってみました♪
翌日でも美味しい(*´∀`*)
酒種で☆米粉と全粒粉入りの緑茶パン
米粉・強力粉・全粒粉を使ったもっちりパンです♪
抹茶ではなくミルサーで挽いた緑茶を入れています。
焼き上がりの香り最高!
このレシピの生い立ち
米粉だけだともちもち過ぎるな~と思った時に強力粉とミックスして、大好きな全粒粉も入れて作ってみました♪
翌日でも美味しい(*´∀`*)
作り方
- 1
ホームベーカリーにすべての材料を入れてコネまでお任せ。
時間がある時はタッパかビニールに入れて10時間以上冷蔵発酵。
- 2
室温に出し、2~3復温させる。
冷蔵発酵は時間がなければ省略可。↓ここから作業
1.3~1.5倍に発酵したら50g分割 - 3
丸めて濡れ布巾かカバーをかぶせて20分ベンチタイム。
腰高に張らせるイメージで丸め直してしっかり閉じる - 4
濡れ布巾をかけるか、霧吹きして28度くらい
1.5~2倍になるまで発酵させる(2時間前後) - 5
お好みで粉を振ったりクープを入れてください♪
焼成→200度予熱のオーブンで190度15分 - 6
途中上下、手前と奥を入れ替えると焼きムラ防止になります(^-^)
- 7
粉によって水分を調節してください。
緑茶以外にもプレーン・ゴマ・ゆずピールなどなど、色々アレンジできます♪ - 8
普通の砂糖やなたね油でも大丈夫です。
バター使用の場合はコネ5分後に投入してくださいね♪ - 9
真冬や酒種の元気がないなど、発酵に不安がある時はイーストをほんのひとつまみ入れるだけでも安定しますよ(^-^)
コツ・ポイント
水分は粉によって調整必要・コネ上げ温度は28度前後
冬は水分を人肌に温め、真夏は冷たい牛乳を使用してホームベーカリーのふたを開けっぱなしでコネるといいと思います♪
酒種は高温過ぎると生地がダレやすくなるので、発酵は28度位までが理想です。
似たレシピ
その他のレシピ