いつもの食材でポルトガル風を気取る‼️

豚肉、じゃがいも、アサリ。スーパーでいつだってすぐに入手出来る食材で、ポルトガル風のワインのあてを作りましょう‼️
このレシピの生い立ち
一皿でパンチが効いてて、栄養バランスが良く、10分もあれば作れて、最高のワインのあてになる。わたしの定番です。
いつもの食材でポルトガル風を気取る‼️
豚肉、じゃがいも、アサリ。スーパーでいつだってすぐに入手出来る食材で、ポルトガル風のワインのあてを作りましょう‼️
このレシピの生い立ち
一皿でパンチが効いてて、栄養バランスが良く、10分もあれば作れて、最高のワインのあてになる。わたしの定番です。
作り方
- 1
アサリは買って来たらすぐに水に放して、塩大さじ1をふりかけ、使うまで冷蔵庫へ入れ、砂抜きします。
- 2
じゃがいもは布巾などでゴシゴシ洗い、皮付きのまま1cm角ぐらいに切ります。切ったら、洗ったり、水にさらしちゃダメ‼️
- 3
じゃがいものでんぷんが、後で、炒め、少し煮込んだ時に、他の食材の旨味を吸い、絶妙な食感になるのです‼️
- 4
にんにくを薄くスライスし、良い香りが立つまで、オリーブオイルで炒めます。でも、焦げ焦げにしちゃわないでね‼️
- 5
にんにくを一旦取り出し、代わりにじゃがいもを投入。オリーブオイル大さじ2で、中まで火が通るよう、しっかり炒めます。
- 6
じゃがいもに8割りがた火が通ったら、1cm角に切った豚肉も投入。焦がさないよう、でも、香ばしくなるよう、更に炒めます。
- 7
香ばしくなったら、にんにくを戻し、アサリも投入。アサリの殻を開かせるため、水ヤクルトの容器2本ぶんぐらい入れて強火に。
- 8
すぐに蓋をして、フライパンを優しく揺らし、アサリの開口を促し、じゃがいもに旨味を吸わせます。
- 9
口が開いたアサリはすぐに取り出して、身が硬くなり過ぎないように救出。
- 10
まだ水分が残っているはずなので、弱火で2〜3分煮込みます。もし、水分が残ってなければ、ヤクルト1本ぶんぐらい足して。
- 11
一旦火を止め、アサリを戻し、ミジン切りにしたパセリ、あればローズマリー少しを投入。ここで味見をし、塩を適宜振り入れます。
- 12
更に、レモン汁またはワイン大さじ1を振り入れ、最後に味をまとめるため、強火に点火、一気にフライパンを煽ってバーンします。
- 13
はい‼️ 出来上がり‼️
- 14
ワインを開けよう‼️
コツ・ポイント
じゃがいもは皮付き。切ったら洗わない‼️
じゃがいもが生煮えにならないよう、しっかり火を通して‼️ アサリに火を通し過ぎて硬くしないこと‼️
似たレシピ
-
海老とあさりのブイヤベース風レンジ蒸し 海老とあさりのブイヤベース風レンジ蒸し
ワインに合う簡単おつまみです。レンジですぐにサフラン風味の海老料理が完成~。アサリから出たスープも美味しい♪ junkitchen -
-
大葉で豚とあさりのアレンテージョ風 大葉で豚とあさりのアレンテージョ風
大好きな「豚とあさりのアレンテージョ」をフレッシュなローズマリーの代わりに大葉を使ってお手軽にアレンジしました。 monvivre -
-
-
あさりの白ワイン蒸し☆*+バターの香♡ あさりの白ワイン蒸し☆*+バターの香♡
春が旬のあさり♡シンプルな酒蒸しでいただくのが一番好きです♡バターの香りが、よりあさりの旨味を引き立て食をそそります☆* haruru✳︎ -
-
-
意外な組み合わせ!!あさりと豚肉の炒め物 意外な組み合わせ!!あさりと豚肉の炒め物
ポルトガルの郷土料理:カルネ・デ・ポルコです。あさりと豚肉それぞれの旨味が溶け出した絶品料理です。 ねこねこ前線北上中 -
-
その他のレシピ