ローズマリーとチーズの焼き魚 醤油風味

くろうさぎ、れもん
くろうさぎ、れもん @cook_40053404

醤油とチーズとローズマリーの絶妙なバランスで美味しい簡単な白身魚のソテー♪
ちょっとお洒落なディナーに最適です。
このレシピの生い立ち
Amazonで買えるローズマリー風味のライスブランオイル(米ぬか油)を使って、チーズ乗せで醤油風味のソテーを作ってみました。
ローズマリーの風味はオイルで十分に付くので、今回はローズマリーの香草は飾り的に使いました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 白身魚 300g
  2. 添え野菜(お好みで) お好みの野菜
  3. 片栗粉 少々
  4. ライスブランオイル(ローズマリー風味) 適量
  5. ローズマリー(お好みで) 少々
  6. チーズ(ピザ用) 適量
  7. たれの材料
  8. 醤油 大スプーン2
  9. みりん 大スプーン2
  10. 塩こしょう 少々
  11. ローズマリー(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    今回は、ローズマリー風味のライスブランオイルを使ってみました。

  2. 2

    魚(白身魚だったら何でも良いと思います。)を適当な大きさに切ります。

  3. 3

    片栗粉を表面に付けます。焼く前に片栗粉を適度に落として。

  4. 4

    焦げ付きやすいので、たっぷり目のオイルで両面を焼きます。

  5. 5

    味付けたれを作ります。ローズマリーの香草があれば、入れちゃいましょう。

  6. 6

    両面、焼き上がりましたら、タレをサッとかけて、フライパンからあげます。

  7. 7

    そのまま、添え野菜も炒めちゃいましょう。

  8. 8

    餅付け時に暖かいうちに溶けるチーズを乗せておきます。溶けない場合は電子レンジで。
    出来上がりです。

コツ・ポイント

魚は焦げ付き易いので多めの油で(フライパンを傾けたりして)焼きましょう。
味付けたれは火を止めてから、かける感じでオッケーです。
チーズが溶けない場合は、電子レンジで少し加熱すると溶けます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

くろうさぎ、れもん
に公開
NZから自然商品をお届けするショップ ブリリアント ライフの店長のクックパッド海外でも出来る簡単な料理を載せています。HP→ https://brilliant-life-products.com/ ショップは「ブリリアント ニュージーランド」で検索!
もっと読む

似たレシピ