美味しいアジの捌き方、見分け方

このみちょ @cook_40261598
最近は安価で美味しいアジがいつでも手に入るので
パパッとアジを下ろしてなめろうやお刺身に!
このレシピの生い立ち
とっても大きなアジでした。
産卵前で脂身は少なめでしたが美味しかったです。
美味しいアジの捌き方、見分け方
最近は安価で美味しいアジがいつでも手に入るので
パパッとアジを下ろしてなめろうやお刺身に!
このレシピの生い立ち
とっても大きなアジでした。
産卵前で脂身は少なめでしたが美味しかったです。
作り方
- 1
身に厚みがあるもの
エラに鮮やかな赤みがあるもの
パックに入ってる場合はお尻の部分が小さくしまっているものが鮮度がいい - 2
捌き方
鱗を包丁の背や刃先で丁寧にとってください。
ヒレの下やエラの近くも丁寧に - 3
頭を落とします。
ヒレの後ろから包丁を斜めに入れます。 - 4
アジには身の両面にゼイゴと呼ばれる硬い部分があるので
尾の端から包丁をいれ削ぎ切りしていきます。 - 5
内臓を取り除き
血合いも綺麗に洗います。
洗った後はしっかりと身に付いた水気をペーパーなどで拭き取ってください。 - 6
腹・背・背・腹、
もしくは
背・腹・腹・背
お好みの方法で下ろせばアジの三枚下ろしの出来上がりです。
コツ・ポイント
春から夏にかけてのアジは小ぶりですが脂が多く、
秋から冬のアジは大ぶりな個体が多い傾向にあるそうです。
作る料理によって捌き方などは様々ですが是非参考までにご覧ください。
似たレシピ
-
-
-
おうちで作ろう♪「あじのたたき」 おうちで作ろう♪「あじのたたき」
新鮮なあじが手に入ったら是非おうちで作ってほしい「あじのたたき」。最近はスーパーでも3枚おろしにしてくれるから、ぜひぜひ試してみて下さい。パックのお刺身より断然美味しいです! しのぶママ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20283986