白あえ

いちーこぶた
いちーこぶた @cook_40132750

娘と夫が大好きな白あえです。野菜モリモリですが、1~2種類無くても美味しくできます。
このレシピの生い立ち
白あえ、これ夫と娘が1日で消費します。3日に一度は作ってる気がする。

白あえ

娘と夫が大好きな白あえです。野菜モリモリですが、1~2種類無くても美味しくできます。
このレシピの生い立ち
白あえ、これ夫と娘が1日で消費します。3日に一度は作ってる気がする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お豆腐1丁分
  1. お豆腐(木綿がオススメ) 1丁
  2. お砂糖 大さじ2
  3. 白すりゴマ 大さじ1
  4. 黒すりゴマ 大さじ1
  5. 今回使った野菜
  6. 人参 1本
  7. 乾燥ひじき 150g
  8. いんげん 10本くらい
  9. スイスチャード ひと束
  10. ほうれん草小松菜の場合も ひと束
  11. 油揚げ 半枚分くらい
  12. お酒 大さじ1
  13. しょうゆ 大さじ2
  14. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    お豆腐は高たんぱくな木綿。お好みで絹にして下さい。パックの下を包丁でザックリ切り、上にチョコっと切り込みをいれ水切り。

  2. 2

    ひじきはぬるま湯で戻します。

  3. 3

    人参1本千切りに。後半、雑になりましたが大丈夫w

  4. 4

    フライパンに人参→冷凍インゲンを乗せて中火にかけます。冷凍インゲンは好きな大きさにポキポキ折りながら入れました。

  5. 5

    人参とインゲンに味付けをします。
    酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1の順にいれ、なるべく浸かるよう平たくします

  6. 6

    スーパーで安かったので買ってみました。

  7. 7

    スイスチャードは3センチほどに茎から切って入れ、混ぜます

  8. 8

    混ぜたら葉も入れます。
    小松菜なほうれん草でも同様の手順です。

  9. 9

    先ほどのひじきを絞りながら入れ、混ぜます。

  10. 10

    今日は油揚げも入れました。

  11. 11

    全体がしんなりしたらOKなので、平たくして放置で粗熱をとります。

  12. 12

    その間にお豆腐です。いい感じに水切りできてます。水切りは1時間ほどすると良いと思います

  13. 13

    白黒のすりゴマを各大さじ1、砂糖大さじ2です。甘さ控えめや、糖質制限の方はお砂糖は減らして大丈夫です。

  14. 14

    菜箸で混ぜます。多少お豆腐のかたまりが残っても大丈夫です。

  15. 15

    フライパンの中身を投入。ここからは大きめのスプーンに持ち替えます。

  16. 16

    混ぜ混ぜ。

  17. 17

    できあがり〜

コツ・ポイント

野菜は増えたり減ったり色々ですが、調味料の分量は同じでイケます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いちーこぶた
いちーこぶた @cook_40132750
に公開
潰瘍性大腸炎でも家族みんなで美味しく食べれるレシピを目指してます。我が家は、基本的に、コッテリした油物と、香辛料を避けているだけです。また、再燃期と寛解期で食事が違います。何をどの程度食べるかは主治医と相談の上、ご自身で判断して下さい。
もっと読む

似たレシピ