作り方
- 1
七草、かまぼこ、さつま揚げをすべて細かく刻む。餅は一口大くらいに切っておく(切れ目の入ってる餅なら手で4等分に割る)
- 2
鍋に水を入れ火をかける。ほんだしを先に入れとく。
- 3
沸騰してきたら調味料★を入れて味をみながら、しっかり沸騰させる。※味は、少し濃いかなというくらいの方が良いです
- 4
根菜系から先に入れて、時間差で葉物も全部入れる。葉物と同時くらいでさつま揚げ、かまぼこも入れる。
- 5
さっと火が通ったらごはん、餅を入れて、餅が柔らかくなるまで煮る。
コツ・ポイント
さつま揚げは、できれば甘めのものが良いです。練り物を入れるとコクが出ます♪朝、七草粥を食べるなら前日夜のうちにつゆだけ作っといて、朝に材料、ごはん、餅を入れるのが良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20286668