【基本】刺身の切り方(そぎ作り)

ファットマン小川 @cook_40272966
白身の魚や小さな朔を刺身にする時に使ったりします。厚めのへぎ作りや薄作りなども同じ切り方です。
このレシピの生い立ち
大きな鰤などは平作りが良いですが、切り口が大きく見えるそぎ作りは基本の切り方なので覚えましょう
【基本】刺身の切り方(そぎ作り)
白身の魚や小さな朔を刺身にする時に使ったりします。厚めのへぎ作りや薄作りなども同じ切り方です。
このレシピの生い立ち
大きな鰤などは平作りが良いですが、切り口が大きく見えるそぎ作りは基本の切り方なので覚えましょう
作り方
- 1
刺身用の朔をそぎ作りにします。
今回は冷蔵庫にあった平政の朔を使います - 2
朔を高い方を向こう側にして置きます
- 3
包丁を左側から当てて切ります。この時に包丁は奥から手前に引くように包丁全体を使って斜めに切ります。
- 4
厚みはあっても良いですし、平切りなどでも良いです。
- 5
長さのある刺身包丁だとキレイに引いて一気に切ります
- 6
適当に並べたら完成です
コツ・ポイント
刃の全体を使って手前に引いて斜めに切ります。素材によって厚みは切り分けます。
似たレシピ
-
-
-
-
さしみこんにゃくの切り方伝授—短冊編 さしみこんにゃくの切り方伝授—短冊編
切り方によって食感、透明感に違いが出るさしみこんにゃくの切り方をご紹介。食材に合わせて短冊の幅を変える切り方はこちら 上野屋♪女子会♪ -
さしみこんにゃくの切り方伝授−削ぎ切り編 さしみこんにゃくの切り方伝授−削ぎ切り編
切り方によって食感、透明感に違いが出るさしみこんにゃくの使いやすい切り方をご紹介。シンプルに食べるのにはおすすめの切り方 上野屋♪女子会♪ -
-
-
-
さしみこんにゃくの切り方伝授ー角切り編 さしみこんにゃくの切り方伝授ー角切り編
切り方によって食感、透明感に違いが出るさしみこんにゃくの使いやすい切り方をご紹介。カクテルサラダにおすすめの角切りはこれ 上野屋♪女子会♪ -
さしみこんにゃくの切り方伝授ー棒状編 さしみこんにゃくの切り方伝授ー棒状編
切り方によって食感、透明感に違いが出るさしみこんにゃくの使いやすい切り方をご紹介。スティックサラダに使いやすい棒状はこれ 上野屋♪女子会♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20291194