高野豆腐の利休揚げ

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

塩をふっておつまみにも。
このレシピの生い立ち
千利休がごまを使った料理を好んだことからこの名がついたとされる「利休揚げ」。おかずはもちろん、おつまみにも良さそうです。

お茶村の「茶師厳選あごだし」減塩タイプを使ったレシピです。

高野豆腐の利休揚げ

塩をふっておつまみにも。
このレシピの生い立ち
千利休がごまを使った料理を好んだことからこの名がついたとされる「利休揚げ」。おかずはもちろん、おつまみにも良さそうです。

お茶村の「茶師厳選あごだし」減塩タイプを使ったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 高野豆腐(サイコロ型) 20個
  2. <煮汁>
  3. 300ml
  4. お茶村の[減塩]茶師厳選あごだし(7.5g) 1パック
  5. 砂糖 大さじ3
  6. 小さじ1/2
  7. みりん 小さじ1
  8. <衣>
  9. 白ごま 適量
  10. 小麦粉 大さじ3
  11. 大さじ2
  12. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鍋に煮汁の材料を入れてひと煮立ちさせ、戻さないままの高野豆腐を入れて弱火で約10分煮る。

  2. 2

    ①を火から下ろし、冷ましながら高野豆腐に味を含ませる。だしパックを取り出す。

  3. 3

    小麦粉大さじ3を水大さじ2で溶き、白ごまを加えて混ぜる。

  4. 4

    高野豆腐の汁気を軽く絞って、③の衣をつける。中温(170℃)の揚げ油で揚げ、油を切り、器に盛って完成。

  5. 5

    味の決め手にお茶村の茶師厳選あごだしを使いました!
    あご(飛び魚)の風味が際立つ上品な味わいです。

コツ・ポイント

残り物の煮物でも応用できそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ