はっさくレアチーズケーキ☆ゆずれもん風味

サワークリーム入りの軽いレアチーズにはっさくと和果ごこちゆずれもんゼリーを乗せた、爽やかな風味のレアチーズケーキです。
このレシピの生い立ち
「和果ごこち ゆずれもん」のほのかな香りを生かしたデザートを作りたくて、サワークリームとヨーグルトを使った軽い配合のレアチーズ生地を使いました。
さっぱりしたトッピングと軽いレアチーズ生地のバランスが良いと思います。
はっさくレアチーズケーキ☆ゆずれもん風味
サワークリーム入りの軽いレアチーズにはっさくと和果ごこちゆずれもんゼリーを乗せた、爽やかな風味のレアチーズケーキです。
このレシピの生い立ち
「和果ごこち ゆずれもん」のほのかな香りを生かしたデザートを作りたくて、サワークリームとヨーグルトを使った軽い配合のレアチーズ生地を使いました。
さっぱりしたトッピングと軽いレアチーズ生地のバランスが良いと思います。
作り方
- 1
<八朔マリネ>
八朔の皮をむいて重さを計り、100gにしてハチミツをかけておく。(八朔の20%) - 2
<生地用ゼラチン>
「和果ごこち」大さじ2(●印)を小さな器に入れ、粉ゼラチン4g(●印)を振り入れてふやかしておく。 - 3
<生地>
クリームチーズを常温に戻し、ボウルに入れてゴムべらで練る。クリーム状になったら砂糖を入れてよく混ぜる。 - 4
泡立て器に持ち替え、☆の材料を順に入れてその都度よくまぜる。
- 5
①でふやかしたのゼラチン(●印)を湯せんでサラサラになるまで溶かし、④の生地に入れてよく混ぜる。
(※コツ参照) - 6
⑤のレアチーズ生地を器に入れ、冷蔵庫で固める。(固まるまで2時間位かかるので、この間にトッピングのゼリー液を作る)
- 7
<上がけのゼリー>
「和果ごこち」70g(○印)から大さじ1を取って別の器に入れ、ゼラチン1g(○印)を振り入れふやかす - 8
耐熱ボウルに残りの「和果ごこち」(○印)とハチミツ(○印)を入れ、電子レンジ強で沸騰するまで加熱する。(※コツ参照)
- 9
⑧のボウルに⑥のゼラチン(○印)をいれて溶かし、ボウルの底を氷水に当てて冷やす。
- 10
<仕上げ>
固まったレアチーズ生地に②のはっさくマリネを乗せ、⑩のゼリー液にとろみがついたら上からかける。 - 11
<おまけ>
残ったはっさくマリネとゼリー液ではっさくゼリーを作りました。 - 12
<ゼラチンの計量について>
箱入りの顆粒ゼラチンは1袋5gです。
1g単位のハカリがない時は小さじで計ると良いです。
コツ・ポイント
■工程が多くて大変そうですが、難しい作業はありません。
■ゼラチンは高温になると固まりにくくなるため、電子レンジだと熱くなり過ぎて固まらなくなることがあります。ふやかしたものを湯せんするか熱い液体に入れて溶かす方が失敗が少ないです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
オレンジムースとレモンレアチーズケーキ オレンジムースとレモンレアチーズケーキ
レモンピューレ入りのレアチーズ生地とオレンジムースとレモンゼリーで、3層にしました。夏にお薦めのケーキです(^^)。 MISTYショコラ -
その他のレシピ