オレンジムースとレモンレアチーズケーキ

MISTYショコラ
MISTYショコラ @cook_40062842

レモンピューレ入りのレアチーズ生地とオレンジムースとレモンゼリーで、3層にしました。夏にお薦めのケーキです(^^)。
このレシピの生い立ち
ムースフィルムのセルクル型でスイーツを作ってみたくて、レモンの効いたレアチーズケーキを3層にして見た目も涼しくしてみました。

オレンジムースとレモンレアチーズケーキ

レモンピューレ入りのレアチーズ生地とオレンジムースとレモンゼリーで、3層にしました。夏にお薦めのケーキです(^^)。
このレシピの生い立ち
ムースフィルムのセルクル型でスイーツを作ってみたくて、レモンの効いたレアチーズケーキを3層にして見た目も涼しくしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ムースフィルム直径6cmになるセルクル型8個
  1. ボトム(土台)
  2. 森永ムーンライトクッキー 10枚
  3. 明治北海道バター又はマーガリン 35g
  4. レアチーズ生地
  5. フィラデルフィアクリームチーズ 100g
  6. グラニュー糖 60g
  7. 生クリーム(植物性) 100ml
  8. ブルガリアヨーグルト脂肪0 80g
  9. レモンピューレ 10g
  10. 粉ゼラチン 3g
  11. (ゼラチン用) 15g
  12. オレンジムース生地
  13. オレンジジュース(100%) 100ml
  14. レモンピューレ 10g
  15. 生クリーム(植物生) 100ml
  16. グラニュー糖 30g
  17. ゼラチン 2g
  18. (ゼラチン用) 10g
  19. レモンゼリー液
  20. レモンピューレ 40cc
  21. オレンジジュース(100%) 20g
  22. グラニュー糖 40g
  23. 30cc
  24. はちみつ 小さじ1
  25. 粉ゼラチン 2g
  26. (ゼラチン用) 小さじ1
  27. トッピング
  28. ドライレモン 適量

作り方

  1. 1

    テープ付きのムースフィルムとゴールドトレイを用意します。

  2. 2

    8個、セットにして準備します。

  3. 3

    レアチーズケーキ生地とボトムの材料です。

  4. 4

    今回使用のレモンピューレです。

  5. 5

    バターは電子レンジで溶かす。クッキーは袋ごと粉々に手で砕きます。ボウルに入れ、溶かしバターを入れゴムベラで混ぜます。

  6. 6

    2の型にボトム生地を均等に分け入れ、ラップを使って指先で押し詰めます。冷蔵庫に待機。

  7. 7

    粉ゼラチンに水を入れてふやかしておき、使う前に電子レンジで600w10秒で溶かします。

  8. 8

    ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーでゆるめに泡立てます。

  9. 9

    ちょっとホイップ状になったかなって感じぐらい。誤って角が立っても大丈夫ですよ。待機しておきます。

  10. 10

    別のボウルに常温で柔らかくしたクリームチーズとグラニュー糖を入れます。

  11. 11

    泡立て器で混ぜます。

  12. 12

    次にレモンピューレを入れます。

  13. 13

    混ぜます。

  14. 14

    9の待機しておいたホイップを入れます。

  15. 15

    混ぜます。

  16. 16

    良く混ざった状態がこんな感じです。

  17. 17

    ふやかしていた粉ゼラチンを電子レンジで溶かし入れます。

  18. 18

    更に混ぜます。クリームチーズ生地が出来ました。

  19. 19

    冷蔵庫から型を取りだしクリームチーズ生地を均等に分け入れ再び、冷蔵庫に入れて冷やします。

  20. 20

    次は、オレンジムース生地作り。
    写真には無いですがオレンジジュースを含めてムースの材料です。

  21. 21

    生クリームをホイップします。今回はゆるくしましたが、もう少し固めに泡立てても良いかも。

  22. 22

    別撮りしたオレンジジュースです。

  23. 23

    ボウルにオレンジジュースを入れます。

  24. 24

    次にグラニュー糖を入れます。

  25. 25

    泡立て器で混ぜます。電子レンジで少し温めます。(グラニュー糖を溶かす為)

  26. 26

    粉ゼラチンは水でふやかし電子レンジで溶かした物を入れ混ぜます。

  27. 27

    ホイップクリームと合わせます。

  28. 28

    混ぜます。オレンジムース生地が出来ました。

  29. 29

    冷蔵庫から型を取りだし、クリームチーズ生地が少し固まっていたらムース生地を均等に分け入れ、また冷蔵庫に冷やし固めます。

  30. 30

    次は、レモンゼリー液作りです。材料の写真です。オレンジジュースとはちみつの写真は、ありませんが。

  31. 31

    小鍋にレモンピューレとグラニュー糖と水を入れます。

  32. 32

    弱火にかけ混ぜながらグラニュー糖を溶かします。

  33. 33

    粉ゼラチンは、あらかじめ水を入れてふやかした物を入れます。

  34. 34

    溶かします。

  35. 35

    オレンジジュースを入れます。はちみつも甘さ調整に入れました。それでもちょっと酸っぱいかな。ゼリー液が出来ました。

  36. 36

    ボウルに氷水を入れ鍋を重ねて液を冷まし、オレンジムースが少し固まっていたらゼリー液をスプーンで、均等に分け入れます。

  37. 37

    再度冷やし固めて完成です。今回はムース生地が柔らかったのでゼリー液が通過し、真ん中にゼリーの層が出来ました。

  38. 38

    ムースが柔らかいので、フィルムを外さないで、お召し上がり下さい。ホイップを固めにして作った場合なら外しても大丈夫です。

  39. 39

    試しに凍らせてアイスにしました。固まっているのでムースフィルムも剥がせます。さっぱりして美味しい。2度楽しめますよ^^。

コツ・ポイント

生地は全てスプーンで入れています。出来立ては、酸味が強く感じますので、一晩置くと味が馴染んで酸味がちょうど良くなります。冷凍室に入れてアイスにしても良いですよ。お好みの食べ方でどうぞ^^。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MISTYショコラ
MISTYショコラ @cook_40062842
に公開
趣味のお菓子作り、レシピを保存できる事で活用しています。アレンジするのが好きで、美味しく出来たレシピを載せるようにしています。基本、甘さ控えめです。羊毛フェルトも趣味で、時々スイーツ作品と一緒に写真に載せています。楽しんで見てもらえたら嬉しいです。2016・05・18スイーツコンシェルジュ検定ベーシック取得。お菓子作りの材料や道具は通販サイトcottaと富澤商店で購入しています。
もっと読む

似たレシピ