【祖母直伝】当り鉢で作るくるみ餅

こてらさん @cook_40045291
我が家に代々伝わるくるみ餅の作り方です
ぶっちゃけミキサーでも作れますが、舌触りが違うんです
このレシピの生い立ち
小学生の頃から祖母の手伝いをしており、正月や盆には必ず作っていました。
代々伝わる自慢のレシピです。
【祖母直伝】当り鉢で作るくるみ餅
我が家に代々伝わるくるみ餅の作り方です
ぶっちゃけミキサーでも作れますが、舌触りが違うんです
このレシピの生い立ち
小学生の頃から祖母の手伝いをしており、正月や盆には必ず作っていました。
代々伝わる自慢のレシピです。
作り方
- 1
くるみを乾煎りします。
- 2
当り鉢に入れ、始めは大きい粒を潰すように突いていきます。
- 3
写真くらいになったら、静かに当たった行きます。
(クルミの殻がゴリゴリいうので取り除きます) - 4
時折ヘラでこそぎながら、胡桃が油で纏まり始めるまで当たっていきます。
- 5
お湯を少しずつ加え、鉢の縁からゆっくり垂れてくる程度の硬さに調整します。
- 6
砂糖を加えてよく当たります。(一気に柔らかくなります)
醤油を加えて塩気を調整します。 - 7
6に餅を落として、絡めます。
コツ・ポイント
胡桃は日本産の物を使用してください。海外のものはエグ味があり不向きです。
くるみの種類により水、砂糖、醤油の分量が変わります。
好みの味に仕上げてください。
醤油は多めに入れると甘みが引き締まり味が決まります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20300787