高野豆腐の煮物

高野豆腐も、たまに食べたくなります。少ない食材でも大丈夫。
このレシピの生い立ち
筑前煮にするには、鶏肉、蓮根がなかった。でも煮物が食べたくて、あるもので作りました。あ、こんにゃくはあったけど、なくてもいいや。
高野豆腐の煮物
高野豆腐も、たまに食べたくなります。少ない食材でも大丈夫。
このレシピの生い立ち
筑前煮にするには、鶏肉、蓮根がなかった。でも煮物が食べたくて、あるもので作りました。あ、こんにゃくはあったけど、なくてもいいや。
作り方
- 1
いつも使っている高野豆腐。戻す必要がなく、味の付いた煮汁に入れて使います。
*だし汁の素は付いていません。
- 2
*大きいのを水で戻し切って使っても構いません。
- 3
今回の材料。
*お好きな食材をお使いください。大根と人参多いかも。
- 4
牛蒡は切る側から水にはなす。
人参、大根は四角に切る。*乱切りでもOK。大根はさらに切りました。
- 5
鍋(中火)にサラダ油を入れ、人参を入れ炒める。
- 6
全体に油が回ってきたら、大根を加え、炒め合わせる。
- 7
更に水を切った牛蒡を加え、大根に火が通ってくるまで炒める。
- 8
★を入れよく混ぜ合わせる。干し椎茸を加え煮汁に浸かるように沈める。
- 9
落し蓋をして、全てに火を通す。
- 10
時々、木べら等で混ぜながら火の通り具合の確認をする。
*水が足りないようなら、追加する。
- 11
◆を加え、高野豆腐を加え、煮汁に浸かるようにする。落し蓋をしてさらに煮込む。
*中火から弱火に。
- 12
時々混ぜながら、煮込む(落し蓋)。味見をし、調整をする。みりんを加え、煮汁が少なくなるまで煮込む。
- 13
*鍋底に煮汁が少し残るくらいになったら、火を止め、蓋をして、休ませる。
- 14
器に盛り付けて、出来上がり。
- 15
*鶏肉、こんにゃく等お好きなものを加えても構いません。
コツ・ポイント
干し椎茸は、特に戻していません。ほこり等はさっと水で流すか、刷毛などで取ってください。大葉の場合、割入れても、戻して切っても良いです(戻し汁は使ってね)。高野豆腐が煮汁を吸い取るので、水の量は多めですが、足りない時は追加してください。
似たレシピ
-
-
高野豆腐(凍み豆腐)と根菜たっぷり煮 高野豆腐(凍み豆腐)と根菜たっぷり煮
もらい物の凍み豆腐がたっぷり。根菜と煮たら・・・?染みこんだ根菜と凍み豆腐は、なんだか懐かし~味に。煮込むほど美味しいです。 ユーロン -
-
その他のレシピ