クリスマスの 和菓子(柊 /ヒイラギ)

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

シュガーコートのクランベリーと、抹茶の練りきりでクリスマスにも和菓子 ♪
季節の和菓子<12月>

このレシピの生い立ち
シュガーコートのクランベリーが、かわいらしくできたので、クリスマス用の和菓子に使いました。
Candied Cranberries
http://www.bonappetit.com/recipes/article/
こちら参考にしました。

クリスマスの 和菓子(柊 /ヒイラギ)

シュガーコートのクランベリーと、抹茶の練りきりでクリスマスにも和菓子 ♪
季節の和菓子<12月>

このレシピの生い立ち
シュガーコートのクランベリーが、かわいらしくできたので、クリスマス用の和菓子に使いました。
Candied Cranberries
http://www.bonappetit.com/recipes/article/
こちら参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個
  1. ヒイラギの実(クランベリー)
  2. クランベリー 1C(170g)
  3. ☆水 1C
  4. ☆グラニュー糖 1C
  5. ★グラニュー糖 大さじ3+大さじ1
  6. ヒイラギの葉っぱ(抹茶の練りきり)
  7. 白あん 200g
  8. 白玉粉 2g
  9. 大さじ1
  10. 抹茶パウダー 小さじ1(2g)
  11. 小豆餡 50g

作り方

  1. 1

    Ocean Spray fresh premium のクランベリーは、大粒で苦味が少なくてお勧め。

  2. 2

    Ⅰ.シュガーコートクランベリーを作る。
    クランベリーを洗う。

  3. 3

    ☆の砂糖と水を鍋に入れ火にかけて砂糖を煮溶かす。火から下ろしクランベリーを加える。冷めたら冷蔵庫に入れて一晩おく。

  4. 4

    翌日、水分をきり★のグラニュー糖大さじ3を全体にまぶす。天板にオーブンシートを敷きクランベリーを重ならないように広げる。

  5. 5

    クランベリーの上に★のグラニュー糖を大さじ1ふりかけ、2時間ほど乾かす。
    シュガーコートクランベリーの完成♪

  6. 6

    Ⅱ.白餡を作る。
    アメリカ在住の方は、たよたひママさんの”時間短縮、簡単な白あんの作り方”レシピID:18608819で。

  7. 7

    *餡は柔らかすぎると成形が困難ですが冷めると固くなるのでそのつもりで加熱をやめる。固くなりすぎたら水を少し加えると良い。

  8. 8

    Ⅲ.抹茶の練りきりを作る。
    白あんが仕上がりに近づいたら、

  9. 9

    白餡の1%の白玉粉を極少量の水で溶いて加え、さわっても手にべたべたつかないくらいまで、弱火で水分をとばしながら練りあげる

  10. 10

    抹茶をふるいにかけてから白い練りきりに加えて混ぜ、緑の練りきりに仕上げる。

  11. 11

    *小豆餡は市販のものを使用。
    餡を電子レンジで加熱して、さわっても手にべたべたつかないくらいまで水分をとばす。

  12. 12

    Ⅳ.ヒイラギの葉っぱを作る。
    抹茶練りきり20g
    小豆餡5g
    ずつに分けて丸めておく。

  13. 13

    抹茶餡で小豆餡を包む。この時、細長く包むと後の作業が楽。

  14. 14

    包んで閉じたところ。餃子みたいな形。閉じめを下にしてひっくり返し、葉っぱの形に整える。

  15. 15

    *ヒイラギの葉っぱの形の作り方。
    まず長いほうの両端を尖らせる。

  16. 16

    尖らせた横もつまんで尖らせる。

  17. 17

    全部で4箇所つまんで尖らせ、ヒイラギに葉っぱの形にする。爪楊枝で真ん中に線を入れて出来上がり。

  18. 18

    *あまり尖らせ過ぎると乾燥してしまうので適当に。成形している間に乾燥してきたら、1本の指に水をつけてなじませると良い。

  19. 19

    葉っぱの上にクランベリーを乗せて出来上がり♪
    *実を置く場所を少しくぼませておくと、実が転がり落ちません。

コツ・ポイント

練りきりは、固すぎず、柔らか過ぎず…のちょうど扱いやすい固さに調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ