カリカリ!!な唐揚げで、チキン南蛮

うさこの小屋
うさこの小屋 @cook_40104194

時間が経ってもカリカリの衣は絶品!!
カリカリな唐揚げに甘酢あんを絡め、たっぷり作ったタルタルソースと召し上がれ♪

このレシピの生い立ち
以前テレビで「衣を2度付けするとカリカリ感の強い衣になる」と見てから、鶏の唐揚げは大体この方法です♪
この唐揚げで作ったチキン南蛮を「うちのチキン南蛮が一番うまい!!」と夫が誉めてくれます。
月に何度も食べたがりますよ~。

カリカリ!!な唐揚げで、チキン南蛮

時間が経ってもカリカリの衣は絶品!!
カリカリな唐揚げに甘酢あんを絡め、たっぷり作ったタルタルソースと召し上がれ♪

このレシピの生い立ち
以前テレビで「衣を2度付けするとカリカリ感の強い衣になる」と見てから、鶏の唐揚げは大体この方法です♪
この唐揚げで作ったチキン南蛮を「うちのチキン南蛮が一番うまい!!」と夫が誉めてくれます。
月に何度も食べたがりますよ~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カリカリ衣の鳥の唐揚げ
  2. 鶏肉(今回はもも肉 約500g-600g
  3. 焼き肉のタレ 大さじ3
  4. 小麦粉 1カップ
  5. 溶き卵 1個
  6. タルタルソース
  7. 4個
  8. 玉ねぎ 小1個
  9. 2つまみ
  10. パン粉 大さじ山盛り2
  11. マヨネーズ カップ1と1/2(約300g)
  12. 胡椒 少々
  13. 甘酢あん
  14. 大さじ5
  15. 砂糖 大さじ5
  16. 醤油 大さじ5
  17. 大さじ2
  18. 片栗粉 小さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    鶏肉を一口大に切ってボールに入れ、焼き肉のタレを全体に絡める。
    ラップをして冷蔵庫に入れておく。

  2. 2

    玉ねぎをみじん切りにしてボールに入れる。塩を入れて軽く混ぜ、ラップはせず15分間程室内に放置しておく。

  3. 3

    15分ほど置くと玉ねぎから水分がじんわりと出るので、その水分をクッキングペーパーで吸い取る。

  4. 4

    固茹で卵を作り殻を剥いておく。
    大きめのボールに、まずは白身をのみを入れて、泡立て器で潰す。

  5. 5

    白身を潰したら、玉ねぎ・茹で卵の黄身・胡椒・マヨネーズ・パン粉を加えて混ぜる。
    黄身は混ぜながら荒く砕く。

  6. 6

    冷蔵庫に入れておいた鶏肉を出し、用意した小麦粉の【半量】を入れて全体にまぶす。
    溶き卵を入れて全体に絡める。

  7. 7

    溶き卵を絡めたら、残りの小麦粉を入れ、鶏肉の表面全体に小麦粉が着くようにまぶす。小麦粉が足りなければ足して下さい。

  8. 8

    揚げ油を160-170℃に温める。
    温める間に、鍋に甘酢あんの材料を全部入れから火にかける。とろみが付くまで混ぜる事。

  9. 9

    甘酢あんにとろみがついたら火は止めておく。

  10. 10

    油が温まったら、鶏肉を順番にこんがりと揚げる。全部揚げたら大きめのボールに入れ、甘酢あんを絡める。絡めたら皿に盛る。

  11. 11

    甘酢あんを絡めた唐揚げの上に、タルタルソースをかけて出来上がり♪

コツ・ポイント

*唐揚げは、ややこんがり(焦がさない)と揚げて下さい。
*パン粉は玉ねぎの水分を吸わせる為に入れるので、タルタルソースが水っぽくなるのを防ぎます。
*この料理を美味しく食べる為に、必ずダイエットしている事を忘れて下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさこの小屋
うさこの小屋 @cook_40104194
に公開
石川県は山ばっかりで海しかないし、まんで(凄く)田舎やけど、北陸やさかいに魚はまんでまぁい(旨い)よ都会みたいに遊ぶとこなんもないけど、マッタリできっさかいに、暇あったらちょっこり来てみてま♪…とりあえず、うさこの小屋では手抜きでも愛情タップリ♪なメニューを増やします(*´ω`*)あと、野菜はあんまり好きじゃないけど、パクパク食べられるメニューを増やして、食べるようにします(。>д<)
もっと読む

似たレシピ