離乳食にも。FPで作る簡単☆山形だし

るるみるみるるる
るるみるみるるる @cook_40172719

山形のだしはみょうがも入りますが、子ども向きにみょうがを入れず、みじん切りもフードプロセッサーで作るので簡単です。
このレシピの生い立ち
山形のだしはみょうがも入りますが、子どもも食べやすいようにみょうがを入れず、離乳食初期中頃に合わせて細かくなるようフードプロセッサーで作りました。

離乳食にも。FPで作る簡単☆山形だし

山形のだしはみょうがも入りますが、子ども向きにみょうがを入れず、みじん切りもフードプロセッサーで作るので簡単です。
このレシピの生い立ち
山形のだしはみょうがも入りますが、子どもも食べやすいようにみょうがを入れず、離乳食初期中頃に合わせて細かくなるようフードプロセッサーで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 納豆 一袋 (手に入らないときは刻み昆布でも)
  2. 大葉 3枚から5枚
  3. なす 1本
  4. きゅうり 3本
  5. ○塩麹 大さじ1
  6. ○酢 大さじ1
  7. ○しょうゆ 大さじ1
  8. めんつゆ 大さじ3

作り方

  1. 1

    大きめボオルに磯納豆(刻み昆布)を水で戻しておきます。

  2. 2

    なす、きゅうり、大葉をフードプロセッサーに入れて粗めのみじん切りにします。

  3. 3

    2を1に入れます。

  4. 4

    ○を全て3に入れて良く混ぜ合わせれば出来上がりです。

コツ・ポイント

比較的薄味にしているので、好みで調味料を追加してください。
だしが残ったら卵焼きにしても美味しいです。
好みや離乳食時期に合わせて具財を包丁で大きめに切っても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るるみるみるるる
に公開
めんどくさがりなので、簡単に作られる料理しかしません。我が家では米粉を主に使っています。
もっと読む

似たレシピ