最速の白菜漬け

嬉野ダイバー
嬉野ダイバー @cook_40054652

日々の味の変化をお楽しみ下さい。
このレシピの生い立ち
白菜漬けの汁で、ぬか漬けを作ろうとしたら消えてました。
今回の”最速の”は、”楽しんで作って日々の変化も楽しめる”とお読み下さい。
酸っぱくなった汁で作るぬか漬けをUP予定です。

最速の白菜漬け

日々の味の変化をお楽しみ下さい。
このレシピの生い立ち
白菜漬けの汁で、ぬか漬けを作ろうとしたら消えてました。
今回の”最速の”は、”楽しんで作って日々の変化も楽しめる”とお読み下さい。
酸っぱくなった汁で作るぬか漬けをUP予定です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜の葉 3−5枚(200−300g)
  2. 白菜の2−3%(5g)
  3. 鷹の爪(お好みで) 2−5本
  4. 大根大根の葉 お好みの量

作り方

  1. 1

    材料です。

  2. 2

    流水で洗います。

  3. 3

    白菜は、まず縦に切ります。

  4. 4

    横に切ります。

  5. 5

    ステンボウルに入れます。

  6. 6

    大根は細切りにして、葉は刻みます。

  7. 7

    入れます。

  8. 8

    塩も入れます。

  9. 9

    優しく揉みます。

  10. 10

    皿を乗せ重石を置きます。

  11. 11

    水が浮いて来たら試食開始です。

  12. 12

    マヨネーズ唐辛子しました。
    熱々ご飯にライドして頂きました。

  13. 13

    2−5日で乳酸発酵し酸味が出てきます。
    白い膜が出来る様なら取り除いて下さい。
    追加で軽く塩揉みして白菜を加えて下さい。

コツ・ポイント

重石は、漬物の2−3倍の重さです。
大根を加える事で、乳酸発酵が進み易くなるみたいです。
そのまま食べても美味しいですが、鰹節やマヨネーズのトッピングも良いです。
にんにくと唐辛子と塩辛、ごま油、お酢、砂糖を加えてキムチにしても楽しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
嬉野ダイバー
嬉野ダイバー @cook_40054652
に公開
ありふれた食材で世界最強
もっと読む

似たレシピ