牡蠣フライ☆衣付けと揚げ方のコツ

牡蠣は水分が多いので衣が剥がれやすく、衣が剥がれるとうま味が流れ出し、油ハネの原因にもなります。3つのコツで解消します。
このレシピの生い立ち
お店をしていた頃は毎日何百個も揚げていた牡蠣フライ。衣の付け方が悪いと油がハネて大変なことに(^^;) 商売なので早く付けるのも重要!いろいろ工夫したこの方法は手軽でしっかりとパン粉が付けられます。牛乳を加えることで臭みも抑えられます。
牡蠣フライ☆衣付けと揚げ方のコツ
牡蠣は水分が多いので衣が剥がれやすく、衣が剥がれるとうま味が流れ出し、油ハネの原因にもなります。3つのコツで解消します。
このレシピの生い立ち
お店をしていた頃は毎日何百個も揚げていた牡蠣フライ。衣の付け方が悪いと油がハネて大変なことに(^^;) 商売なので早く付けるのも重要!いろいろ工夫したこの方法は手軽でしっかりとパン粉が付けられます。牛乳を加えることで臭みも抑えられます。
作り方
- 1
殻から外した新鮮な牡蠣は 水でサッと海水を洗い流す程度でOKです。ぬめりが気になる場合は塩水で丁寧に洗い水ですすぎます。
- 2
【剥き方参考】
剥き身や冷凍牡蠣でも勿論OKです。 - 3
牡蠣フライなど 加熱して召し上がる場合は殺菌処理(生食用)をしていない加熱用の牡蠣の方が鮮度もよく美味しいです。
- 4
ボウルに●を合わせてよく混ぜます。天ぷら衣くらいの固さになるよう 牛乳(または水)で調整して下さい。
- 5
水分を拭き取った牡蠣に小麦粉を薄くまぶします。こうするとうま味が流れ出るのを防ぎ衣がしっかりと付きます。
- 6
ボウルの中に牡蠣を全部加えたら 万遍なく衣が絡むように優しく混ぜます。
- 7
パン粉を付ける時は両手でパン粉ごと包むようにしてしっかり付けます。絶対に上から押したりしないで下さいね。
- 8
ふっくらと全体にパン粉が付きました。小さな牡蠣の場合は2粒重ねて一緒にパン粉を付けると 大きくなって良いです。
- 9
ドライパン粉はカリッと香ばしく、生パン粉はサクッと揚がります。ドライよりもふんわりしてひと回り大きく揚がるのが特徴です。
- 10
通常のフライよりも固めの衣でしっかりとパン粉を付けるのが美味しいコツです。パン粉を付けたら長く置かず直ぐに揚げて下さい。
- 11
油の温度は180度前後。少し高めの温度です。一度にたくさん入れると温度が下がるので4~5コずつ揚げます。
- 12
牡蠣は火を通しすぎると身が縮み硬くなるので短時間で揚げるのが美味しいコツです。
- 13
牡蠣フライはやっと火が通った位が一番美味しいので揚げ過ぎに注意します。余熱でも火が通るので揚げ時間は2分を目安にします。
- 14
牡蠣が揚がったらしっかり油を切ってレモンやタルタルソースを添えます。
- 15
【参考レシピ】
タルタルソース
ID:18842712 - 16
【参考レシピ】
牡蠣のコキール
ID:20326546 - 17
【参考レシピ】
焼き牡蠣(焼いても殻が飛び散らない方法)
ID:20339993 - 18
【参考レシピ】
牡蠣とポロネギ(リーキ)のグラタン
ID:20338506 - 19
【参考レシピ】
牡蠣のホイル焼き
ID:20338280
コツ・ポイント
牡蠣には下味を付けず衣のバッター液に味を付け、うま味が流れ出ないようしっかり小麦粉をまぶすのがコツ① パン粉は生パン粉を使用。おにぎりを握るように両手で包んでパン粉を付けるのがコツ② 揚げ油はたっぷり高温、短時間(約2分)で揚げるのがコツ③
似たレシピ
-
お店の味♡衣サクサクの牡蠣フライ お店の味♡衣サクサクの牡蠣フライ
下衣とパン粉をつけて揚げるだけ。衣サックサク、牡蠣柔らかな美味しい牡蠣フライです。お好みで簡単タルタルソースと一緒に。 ★*RikO*★ -
-
-
-
-
揚げ方のコツ!教えます☆分厚いとんかつ 揚げ方のコツ!教えます☆分厚いとんかつ
揚げ物に最適な油と、コツさえつかめば、揚げ物がより一層美味しく、簡単に作れます♪油屋のベテランスタッフの揚げ方を、ぜひ☆ 油専門店「油の王様」 -
青さ海苔衣・サクッと美味しいカキフライ 青さ海苔衣・サクッと美味しいカキフライ
マヨネーズ入りのバッター液でパン粉が付きやすくカラッと揚がります♪青さ海苔が牡蠣の磯の香と旨みを一層引き立てます☆ ラブリーミュウちゃん
その他のレシピ