フライパン一つ☆牡蠣とポロネギのグラタン

ポロネギ(リーキ)のとろんとした甘味が美味しい牡蠣のグラタンです。フライパン一つで出来るのも嬉しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
大好きな牡蠣のグラタンとポロネギのグラタンを合わせたら何倍も美味しくなりました(*^^*) 面倒なソース作りも簡略して気軽に作れるので 我が家では定番のグラタンです。魚介やチキンでも同じように作ることが出来るのでお試し下さい。
フライパン一つ☆牡蠣とポロネギのグラタン
ポロネギ(リーキ)のとろんとした甘味が美味しい牡蠣のグラタンです。フライパン一つで出来るのも嬉しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
大好きな牡蠣のグラタンとポロネギのグラタンを合わせたら何倍も美味しくなりました(*^^*) 面倒なソース作りも簡略して気軽に作れるので 我が家では定番のグラタンです。魚介やチキンでも同じように作ることが出来るのでお試し下さい。
作り方
- 1
殻から外した新鮮な牡蠣なら水でサッと海水を洗い流す程度でOKです。剥き身の場合は丁寧に塩水で洗い水道水でよくすすぎます。
- 2
【剥き方参考】
剥き身や冷凍牡蠣でも勿論OKです。 - 3
グラタンなど 加熱して召し上がる場合は殺菌処理(生食用)をしていない加熱用の牡蠣の方が鮮度もよく美味しいです。
- 4
ポロネギ(リーキ)や下仁田ねぎは甘味が強く加熱すると とろりとして大変美味しいねぎです。なければ普通の長葱でもOKです。
- 5
水っぽくなるので 出来るだけ大きいまま茹でます。鍋の都合で半分にしました。熱湯に塩(分量外)を加えたら長ネギを茹でます。
- 6
茹で上がったら水気を切ります。包丁の背でしごくようにして軽くぬめりを取ると 口当たりがすっきりとします。
- 7
ポロネギや下仁田ネギは太いので縦に4ッ割り、通常の長ネギなら2ッ割りでOKです。長さは4~5cmに切り揃えます。
- 8
ココット皿またはグラタン皿にポロネギを並べておきます。
- 9
牡蠣の水分をペーパーで拭き取ったら小麦粉を全体に薄くまぶします。この粉がとろみになります。
- 10
フライパンにバターまたはオリーブオイルを熱し牡蠣を両面カリッとソテーします。中まで火は通らなくてOKです。
- 11
軽く焼き色が付いたら白ワインを加えます。強火にしてアルコールを飛ばしたら牡蠣だけ取り出します。火を通し過ぎないように!
- 12
牡蠣はポロネギの上に重ならないように置きます。
- 13
フライパンの火を一旦止めて生クリームと水を加えたらヘラでよく混ぜ弱火に掛けます。味を確認し塩で調味します。
- 14
牡蠣やチーズにも塩分がありますので味付けは控えめにするのがコツです。牡蠣のうま味を楽しみたいので他の調味料は加えません。
- 15
生クリームにとろみが付いたら 牡蠣の上から掛けます。
- 16
とろけるチーズとあれば粉チーズをのせて オーブントースターまたはオーブンの高温でチーズが溶けるまで焼きます。
- 17
薄い焼き色が付いたら取り出します。焼き過ぎると牡蠣は身が縮み固くなるので注意して下さい。
- 18
殻付きの牡蠣なら おもてなしにもなるオシャレなコキールにすると良いですね。こちらはほうれん草入り♡ ID:20326546
- 19
【参考レシピ】
焼き牡蠣(焼いても殻が飛び散らない方法)
ID:20339993 - 20
【参考レシピ】
牡蠣フライ(衣付けと揚げ方のコツ)
ID:20329510 - 21
【参考レシピ】
牡蠣のホイル焼き
ID:20338280
コツ・ポイント
ポロネギ(または長ねぎ)は塩を加えた熱湯でやわらかく茹でると甘味が増して美味しいです。味付けは牡蠣の美味しさを損なわいないよう塩のみで薄めに付けるのがコツです♡ 生クリームを加えると直ぐにとろみが付きますので焦げないよう水でゆるめて下さい。
似たレシピ
-
-
簡単ホワイトソースで牡蠣ユリ根グラタン! 簡単ホワイトソースで牡蠣ユリ根グラタン!
カンタン!フライパン一つでグラタン!ダマにならないホワイトソース作り。パングラタンの作り方も追加しました! supi☆food -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ