春のつくしご飯

農Pro
農Pro @cook_40054943

つくしのかわいい頭とピンクの茎、春がいっぱい詰まった炊き込みご飯です!

このレシピの生い立ち
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)に売っていたつくしを使って作った炊き込みご飯です。

春のつくしご飯

つくしのかわいい頭とピンクの茎、春がいっぱい詰まった炊き込みご飯です!

このレシピの生い立ち
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)に売っていたつくしを使って作った炊き込みご飯です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. つくし 10本
  2. 酢、塩(下ごしらえ用) 少々
  3. 1合
  4. 油揚げ 半分
  5. だし汁 180ml
  6. 醤油 大さじ1/2
  7. みりん 大さじ1/2
  8. 少々

作り方

  1. 1

    米を洗ったら水に浸けておく。(30分~1時間が目安)

  2. 2

    つくしは茎の途中に付いている袴を取る。鍋に湯を沸かし少量の酢と塩を入れつくしをサッと茹でてから冷水に取る。

  3. 3

    水を2~3回変えてアクを取り除く。そして、つくしの水気を切り食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    油揚げは縦半分に切り熱湯を回しかける。そして細切りにする。

  5. 5

    米をざるに上げ水を切る。炊飯器に米、だし汁、醤油、みりん、塩を入れ、つくしと油揚げを加えて炊く。

  6. 6

    峠の釜めしの土鍋での炊き方はこちらをご覧ください。
    レシピID : 19029876

コツ・ポイント

つくしの袴を取るのは手間と時間がかかりますが、茎を折らないようにやさしく丁寧に取りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
農Pro
農Pro @cook_40054943
に公開
野菜ソムリエプロ 宮崎隆至 日本の伝統野菜や西洋野菜のレシピを数多くアップしています。全国の道の駅や農産物直売所などで珍しい野菜を買ってきたら、ここで一番おいしい食べ方を見つけてください。https://www.youtube.com/c/農Pro
もっと読む

似たレシピ